ボランティア・スタッフ募集!
ボランティア・スタッフは「広報係」と「当日の会場お手伝い」の2つがあります
4/18現在、2番の「当日ボランティア・スタッフ」を2~3名程度募集しております。(聴講もして頂ける、第1部の講演開始前や休憩時間のみの限定スタッフです)
4/18現在、開催まであと1週間少々となりましたので、今後スタッフとして名乗り出て頂いた方にお願いするお仕事内容を以前とは少し変更&限定しています。そのお仕事内容を改めて掲載させていただいております。 「これくらいのお手伝いならしても良いかな?」と思われた方は、随時主催者へご連絡下さいませ。
1・<「広報係」のスタッフ>4/18現在、以前は【予約係】のお仕事もありましたが、【広報係】のみのお仕事をして頂ければ結構です。
ポイントは1点のみ
ブログ、ツイッターなどで講演会を宣伝してください。 例えば・・・こんな感じで
「4/29に京都で東城百合子先生の講演会が開催される」⇒「詳細は主催者のHP【小島カイロ】でネット検索して下さい」⇒「予約方法は【特設ブログ】に掲載してあります」
もし、当ブログからプリントアウトして、チラシを配布して頂ける広報活動をして頂けるのなら、注意点を一つだけ。・・・何処かのお店にチラシを持って行って置いて頂く際には、そこの施設に許可を必ずとってからチラシを置いて下さいね(無許可で配布すると、最後に怒られるのは私ですので)
2・<当日の会場お手伝い>
コチラをあと2~3名程度募集しております
そのお仕事内容は・・・
「会場ロビーでのアンケート用紙回収や義援金の呼びかけ係」です
こちらのスタッフは拘束時間は第1部の前(11:50~12:30)、第1部と2部の合間(14:00~14:20)、第2部終了後(16:00~16:30)と限定されていますので、講演会も全て聴講して頂けます
お手伝いして頂ける時間に限りがあるようなら、上記3つの時間帯のうち1つだけでもお手伝い頂ければ構いません
お手伝い頂く内容は・・・これらの呼びかけをして頂きます
1・(第1部の前のみ)東城先生への質問用紙の回収箱の案内
2・(第1部終了後&第2部終了後)枇杷の葉エキスの配布
3・(第1部終了後&第2部終了後)アンケート用紙の回収箱の案内
4・(全ての時間帯)東日本大震災の募金箱の案
スムーズな講演会を成功させるためにも、皆さんのお力をお貸しくださいませ
手伝っても良い方は、随時主催者までご連絡下さい
以上がボランティア・スタッフとしてのお仕事内容の概要です
今回の講演会は主催者は勿論、スタッフの方々に色々な面で成長するチャンスを提供する会だと思っております(東城先生の考え方を実践するにはうってつけの場だと私は思うのですが・・・)。 人脈を広げたり、段取りを学んだり、人をコントロールする難しさを知る良い機会になると思います。 無理せずに楽んで参加できる方を募集しております。
まだまだ人材がどちらも足りておりませんので(協力者が増えるほど、良い講演会になると私は思っております)
是非とも協力たい!と思われた方は、主催者である小島宛にどしどし連絡下さい
(携帯:090-8190-9530 メール:hiroba-25.manta@ezweb.ne.jp / sj2@kojima-chiro.jp)
以上、宜しくご協力お願い致します