無料ブログはココログ

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月16日 (金)

健康お話会(講演会資金の募金の会)

明日、3月17日(土曜日)の午後2時から3時頃まで
当院(二条小川の小島カイロプラクティック)にて「健康お話&質問会」を開催します

参加費は500円
この売り上げは全額、講演会の運営費に充てさせていただきます

履くだけで健康の基礎が作れる「手作り足半草履」もその場でご購入いただけます
(1足2000円で、この売り上げの一部も講演会の運営費となります)

お話会は特にテーマは設けませんので
皆さんが聞きたい事を質問してもらえれば、それについてお答えします
(整体師の立場からのセカンドオピニオンだと思って聞いて下さい)

開催場所はコチラのHPをご覧ください
http://www.kojima-chiro.jp/access.html

町屋の見学がてら、ちらっと覗きに来て頂ければ幸いです
(院の移転作業中なので、少々閑散としていますが、ご了承ください)
それでは、宜しくお願いします

2012年3月13日 (火)

東城先生講演会IN京都の・・・諸々の協力のお願い(配布資料)

まずは・・・添付の資料を開けて下さい
「kyoto-adv-3.pdf」をダウンロード

こちらは私がチラシと一緒に配布しております資料で
講演会開催に関しての諸々の協力のお願い事をまとめたものです

内容は・・・
1・講演会に来て下さい、と言うダイレクトな用件
2・ツイッターでフォロー&拡散して下さい、と言う件
3・当日ボランティアスタッフとして協力して下さい、と言う件
4・講演会の運営資金の調達についての説明&協力要請
5・講演会資金の元になる原材料の提供の要請
と言った内容です

特に現在は
3番目の「ボランティアスタッフの募集」と
4番目の「講演会運営費の調達協力」を重点的に要請しております

どちらもまだ安心できるだけの状態ではありませんので
チラシを配って頂くのと並行して、この添付資料も配って頂けると助かります

因みに・・・
資金調達の大元になる「手作り足半草履」は
私の院 http://www.kojima-chiro.jp/ または
小町手作り市 http://ichido-komachi.com/index.html にて購入できます

また、私の健康お話会は
私の院での開催(3/17、4/14、5/12)の他では
3/26、4/25、5/25の午後3時からは「ひとまち交流館」にて(約60分・カムカム会と言う会の集まりですが、何方でも参加自由です)
カフェのetw(川端丸太町)にて、3/23の午後5時から約90分(隔月開催より次回は5月の予定)
カフェのsol(押小路油小路)にて、3/30の午後1時半から約90分(毎月開催、次月は未定)
と色々と開催していますので
是非一度、立ち寄って下さい
※それぞれの開催場所で参加条件やお話の内容、参加費は違いますので、要問合せでお願いします

以上です
あと2カ月半後の開催日に向けて、皆さんのご協力をお願い申し上げます

2012年3月 3日 (土)

講演会チラシ 改訂版(「後援」入り)

本日「京都市教育委員会」より講演会に「後援」を入れても良いよ!と言うお返事を受け取りました

早速チラシの「表面」の最上部に「京都市教育委員会後援」と言う文字を入れたチラシを作り直しました

と言う訳で、チラシの表面を改訂したPDFファイルをアップしましたので、お受け取り下さい

チラシ表面(後援入り・改訂版)
「2012TOJO-KYOTO1.2.pdf」をダウンロード
チラシ裏面(前回から変更なし)
「2012TOJO-kyoto-2.1.pdf」をダウンロード

恐らく・・・
以後のチラシの内容変更はよっぽどの事が無い限りは改訂しないと思いますので
このチラシが確定版と思って下さい
故に遠慮なくプリントアウトして、お友達に渡したり
自然食に理解のあるお店などに置いて頂いたりのアクションを起こして頂けると助かります

もし「こういう施設やお店などにチラシを置いてみては?」と言うご提案などがあれば遠慮なくお申し付け下さい
現時点では昨年と同様に「こどもみらい館」には配置してもらう予定です
お知り合いの自然食品店や自然食レストランなどのご紹介を頂けると嬉しく思います

それではあと3か月後の講演会がより良い会になるように一緒に盛り上げていきましょう!


以後このブログは・・・
1・当日のボランティア・スタッフの募集活動(まだ15~20名程のスタッフが必要です!)

2・ツイッターのフォローのお願い(フォロワー100名が目標です!)

3・講演会の運営費を稼ぐための「健康お話会」の開催予定日などの掲載
これらをメインにブログを更新していく予定です

以後も時々覗いて下さいね
宜しくお願いします

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »