今回のブログは・・・
6月3日の講演会当日、普通に聴講だけに来られる方(お客様)は熟読せずにスルーして下さい
このブログを読んで頂きたい方は
講演会のボランティア・スタッフのお仕事に興味があるが、まだ迷っている方
スタッフとして手伝う旨を既に私へ連絡済みだが、もう一度仕事内容を確認したい方
この方々向けに掲載してみました
まだ実数で3~5名のお手伝いをして頂けると非常に助かりますので
一度、以下の内容を読んで頂いて、再度スタッフとしての参加をご検討下さい

さて、スタッフとしてお仕事をして頂くのは講演会当日の6月3日(日曜日)のみです
主催者の私との顔合わせを講演会までにさせて頂ければベストですが
無理なようなら講演会当日に直接来て頂いて、お手伝いして頂ければ結構です
(但し、事前面談する事によって、適材適所に配属させていただきたいなと思っています)
6月3日の集合時間は朝の9時半
30分程かけて全体打ち合わせをします(場内の施設確認なども行います)
※但し、遠方の方やご家庭の事情で9時半集合が無理な方は
11時半頃までに来て下さい
事前に私にその旨を連絡しておいて頂ければ結構です
10時より設営開始
ホール内の設営(講演台やスタッフ座席の作成)、受付・書籍売り場の作成、配布物のセットなどを各部署に分かれて行ってもらいます
※各部署は4~6名のグループに分かれ、どの部署にも昨年の経験者を配置する
予定ですので、安心してお手伝い頂けます
11時頃に東城先生が会館にご到着
恐らく、会場のチェックなどをされると思います
ちょっと空気がピリピリするかもしれませんが・・・その緊張感を楽しんで下さい!
※各部署での設営が完成したようなら、他の部署のお手伝いが無いか?を
自ら進んで探してお手伝いして下さい
11時20分頃よりお昼ご飯
受付開始(12時)までにお昼ご飯を済ませておいて下さい
12時より受付スタート
ここでのお客さんの流れは・・・
受付で配布物を受け取る→アンケートの記入→ホール内に入って席の確保
となります
受付での配布物の数が座席数の数と同数ですので(約420)
配布物がなくなり次第、受付は終了し、
それ以降に来られたお客様には「キャンセル待ち」と言う形でお待ちいただきます
(早く帰られた方が出た場合に入場して頂く形となります)
また、並行して「別室での昨年の講演会のDVD上映室」へ誘導して頂きます
12:50-13:00 司会者挨拶
13:00-14:00 五来純社長のお話と質疑応答
14:00-14:30 トイレ休憩
14:30-16:00 東城百合子先生のお話と質疑応答
16:00 講演会終了 ・・・となります
※講演会中は「スタッフ席」に座って全ての講演を聴講して頂くように配慮しております
一般参加だと満席の心配もありますが、スタッフはちゃんと席がありますので大丈夫!
講演会終了後は
お客様にはホールから出る際に「アンケート用紙を提出」する事をお願いします
また受付横での書籍の販売は16:30頃までで終了します
16時より、各持場の後片付けを開始
全ての荷物を一旦、「1階のリハーサル室」に移動させます
16時半頃に東城先生はタクシーにて京都駅へ移動予定
※この前後の時間は主催者は東城先生のお世話に動いていると思いますので
各自の判断で他の部署を手伝ったりしながら後片付けを進めて下さい
17時より集計作業
「書籍の売上集計やアンケートの集計」などの事後処理を皆で行います
※待機時間は、プチ打ち上げを行いたいと思っています
各自で1品ずつお菓子を持ち寄ってのささやかな和みの時間です
※もし書籍の売れ残りがあった場合は・・・
スタッフには特別価格で購入して頂ける特典を設けますのでご期待下さい!
18時頃に解散
※ご家庭の事情で早く帰宅しなくてはならない方は17時に解散と言う事でも結構です
と言う流れです
グループで行動しますので、そんなに難しくはないですよね?

1日全てお付き合い頂ける方は、9時半~18時の拘束と言う事になりますね
因みに・・・
更にその後にお時間がある方は昨年に引き続き、
18時過ぎから場所を移しての夜ご飯打ち上げ(約1時間半程)を開催予定です
(主催者が車ですから皆も深酒はしませんし、時間通りにさっと終えるつもりです)
さて
スタッフの方にご持参して頂きたい物は
1,000円分の小銭(500円×1、100円×4、50円×1、10円×5枚)
書籍の小銭として使います
またこれが、参加費(お昼代と講演会主催の1口株主)となります
※お弁当をご持参の方は、500円のみの参加費で結構です
ボールペン
アンケートを参加者の方に記載して頂く際に各自でお貸し頂けると助かります
スタッフの目印の腕章(黄色いバンダナ)と名札はコチラで用意しますので
基本、特別にスタッフの方が持ってくる物はナシだと思って下さい

スタッフのお仕事は、基本は「人の流れの誘導」です
(皆さんには主に「ホールの内外の誘導」か「受付」を手伝って頂くつもりでおります)
特に難しい事はありませんし、経験なども不要です
他人の為に自ら進んで動く事によって「自分磨き」が出来る良い場だと思います
(特にこの事を推奨されている東城先生の元で働ける事は滅多に無いチャンスです!)
皆さんからご希望があれば
東城先生にご紹介して直接お話する時間も作れるように努力しますので
この機会を有効に利用して頂ければと思います
因みに・・・
今はDVDの撮影&DVDの上映の持ち場を担当して頂くような
少しメカに強い方=男性スタッフが特に出てきて頂けると助かります
勿論、女性スタッフも募集しておりますので
まずは一度、私の話を直接聞いて頂ければと思っております
スタッフの希望連絡は、こちらのメールにまずはご連絡下さい
hiroba25@hotmail.com
以上
当日ボランティア・スタッフのお仕事の紹介でした