無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月25日 (水)

8月の諸々の予定、決まりました!

いよいよ夏本番です!
夏バテしないように「自然療法」を皆さんの生活の中に上手く取り入れて
夏を乗り切って下さい

さて、8月の私が主催したり、私が関連する催しをまとめました
ダウンロードをして、参加をご検討下さい
「8gatu_after_care.pdf」をダウンロード

イベントの詳細を説明しますと・・・

  8月は・・・やはり「砂浴体験会」がメインとなります
参加者は大々的に募集しております
夏しかできない事ですから、一緒に楽しめればと思いますし
一度体験して頂いた後は、皆さんが更に砂浴の楽しさを広めて頂けると幸いです
「sunayoku2012.8.pdf」をダウンロード

それ以外では
第1週目の日曜日(5日)には恒例の「随心院小町手作り市」への出店

2週目の日曜日(12日)はお昼から「干し野菜」の美味しさを一緒に体感してもらいます
出来れば・・・前日の11日(土曜日)に「干す作業」を一緒に出来ればなと思っています

25日(土曜日)は私の院を開放してのイベント実験です
誰でも簡単に覚えられる簡単なマッサージ方法だと思って下さい
この日の流れは・・・
・さとう式リンパマッサージの説明
・実際に体験してみる
・一人で出来るマッサージ方法のレクチャー
・お互いにやりあってみる実践
と言った流れで進める予定です
体験会は無料ですのでお気軽にお越しください
(因みに・・・私は場所貸しだけですので、部屋の隅で見守っております)

26日(日曜日)は7月29日に引き続き、足半草履作り体験の2回目です
1回目に来られなかった方でも来て頂いて勿論OKです
少しずつ、作り方を覚えてもらえればと思います

以上です
それぞれのイベント参加の連絡は出来るだけ早くご連絡を頂けると助かります
連絡方法はメールでお願いします
hiroba25@hotmail.com

また、9月以降のイベントは皆さんからのリクエストを元に考えます
(リクエストが全く無ければ・・・何も開催しない事も有り得ますよ
どしどしとご希望をお伝え下さい

それでは、皆さんからの参加・問い合わせ・新しいイベント開催希望のご連絡をお待ちしております

2012年7月18日 (水)

7/15の砂浴の報告

雨のち曇りの天気予報が外れて快晴になった7/15
明石海峡大橋下のアジュール舞子にて砂浴を開催しました
Dscf5889

風が強くてパラソルの設置が大変でしたが
体感の温度がさほど上がらなかったのは幸いでした

風が南東から吹いていたのでパラソルは南東に頭を向けて設置
Dscf5892
更に写真のように傘はなるべく低くして砂に埋めます
(接続式のパラソルは下の棒はナシで直接砂に埋めてもOKです)
また、風対策で、ビニール袋に砂を少し入れてパラソルに結びます
こうしないと・・・傘がオチョコになっちゃいます

9時半に集合して、準備を終えて10時頃から砂浴スタート
今回は子供さんを合わせると9名の参加
これ位の人数が一番やりやすいですね

私は・・・皆さんの様子を見て回り
砂が薄くなってきたところ(特に爪先が出ちゃうんですよね)に砂を掛ける
そんな役目をしながら時々海に入っておりましたので
「砂浴」ではなく、単なる「海水浴」をしていたようです

12時に一旦皆さんに声をかけて
あとは各自で「気持ちの良い範囲」で続けてもらうように助言して解散しました

砂浴の際の注意点は
1・小まめに水分と塩分を補給する事
 (塩分は「本物の梅干し」を東城先生はお勧めされています)
2・「気持良さ」が無くなったら砂から出る事
 (病気直しをしよう・・・と必死になって砂に埋もれているのも×です)
3・砂や海・太陽など自然に対する感謝の気持ちを持つこと
 (砂浴が終わったら、「ありがとうございました」と言う気持ちを持ちながら砂を均すこと)
これらが大切ですね

また、砂浴をする際には出来るだけ背中が大きく開いた水着が良いですね
砂から出ると、背中に砂が付着していますが
病気の方は所々に全く汗がかけていない=砂が全くついていない場所があります
そこを覚えておいて(写真を撮るのをお勧めします)
その部分を重点的に「蒟蒻湿布」をする事で汗をかけるようにする事で代謝を上げる事にチャレンジするのも良いでしょう

今回はこんな「砂浴体験会」でした
参加者の皆さんからも「良かった」と言う声を頂けてますのが何よりです

で、次回は・・・8月2日(木曜日)の開催です
お一人での参加も勿論OKですので、ご遠慮なくご参加下さい

因みに・・・8月の私の主催&参加するイベントは・・・
砂浴体験会は8月2日と18日の2回
随心院・小町手づくり市への出店が8月5日(第1日曜日開催)
と決まっているのはこれ位です

個人的には「スラックライン」の練習をこの夏は沢山したいので
(まだまだ立てて歩ける程度のレベルですので)
その練習会を週末の午前中に開催できたらな・・・と思っております
(スラクラインは自然療法から少し外れますが・・・体軸が整う事によって、食べ物や自然療法の体への吸収率が違ってきますよ!)
故に、スラックラインに興味のある方はご連絡をお待ちしております
(私のレベルは本当に自慢して指導出来るほどじゃないので、一緒に上達出来ればなと思っております)

また新たなイベントが思いつきましたら、ブログに順次アップしていきますので
時々チェックして下さい

以上。
暑くなりそうな夏ですが・・・「心も体も少しだけ緩めて」乗り切りましょう!

2012年7月14日 (土)

明日は・・・砂浴体験会を開催!

明日は天気の具合が微妙ですが・・・
前日の夕方時点の天気予報を見ると・・・朝のうちに雨が止む予報ですので
砂浴体験会を開催する方向で動いております!
(中止の場合は、朝の7時時点で参加予定者に携帯への一斉送信メールでお知らせをします)

もう一度改めて開催要項を掲載しておきます

日時 明日7月15日(日曜日)の午前9時半~12時頃
場所 アジュール舞子(JR舞子駅から徒歩10分弱・明石海峡大橋の下のビーチです)

その他の詳細は・・・こちらのPDFファイルをプリントアウトして良く読んで下さい
「sunayoku_2012.pdf」をダウンロード

今の所、参加予定者は10名を超えました!
最後の1日で希望者が増えました!!
(皆さん、天気予報を見ながら、参加を検討されていたのかもしれませんね)

私へ事前の連絡ナシに直接ビーチに来て頂いても構いませんが
今日中に参加連絡を表明しておいて頂ければ、開催中止の連絡や
会えなかった際の緊急連絡先にもなりますので
出来る限り、参加希望者は本日中に私宛にメールを1本入れて下さい
(本日の夜中12時までに必ずメールチェックはします)

hiroba25@hotmail.com
そこに皆さんの携帯の番号&アドレスを書いてお知らせ頂ければ
必ず折り返しで、私の携帯番号&アドレスをご連絡致します

1点だけ注意点を記載しておくのならば・・・
曇り空でも脱水症状は起こる可能性が有ります
砂浴の間は、水分補給と塩分補給(東城先生は「梅干し」を推奨されていました)をきちんとサボらずに行って下さい

それでは明日、舞子のビーチにてお会いしましょう!

主催者・小島より

2012年7月 2日 (月)

7月前半の予定

気が付けば京都の講演会から早1カ月が経とうとしております
私的には色々と自然療法のおさらいが出来て
また新しい人との出会いがあって楽しい1カ月でした

さて、7月前半の諸々のイベントの内容を改めてお知らせしておきます

まずは東城先生の講演会情報

7月7日(土曜日)12:30~15:30
兵庫県私学会館大ホール(約300名)
JR元町駅東口より北へ徒歩2分
主催:兵庫麦の会

この講演会のスタッフとして、私も参加します
場内の案内、DVDの撮影をしてますのでお気軽にお声掛け下さい

翌日の7月8日(日曜日)には
大阪の梅田・弥生会館2階にても
午前10時~午後1時まで東城先生の講演会が開催されます

東京にお住いの方なら・・・
7月11日(日曜日)の午後1時~4時に
世田谷区の成城ホール
(小田急成城学園前駅より徒歩5分)にて
「あなたと健康・月例講座」が開かれますのでそちらにも是非ご参加を!
(「お母さんの栄養学」の書籍をお持ちの方はご持参を)

私の週替わりイベントの開催予定は

大阪の講演会開催日の7月8日(日曜日)に野草を摘む会を開催
場所は当院(こじまカイロプラクティック)と野草を摘める京都市内
メインはドクダミ摘みになるかなと
ドクダミのお茶とドクダミエキスが作れれば
(あと設備的な準備に余裕があれば、ドクダミの天ぷらも・・・)
午前中に(11時頃から)野草採取をして
午後から(1時頃から)色々な物を作れればなと思っています

7月15日(日曜日)は今年1回目の「砂浴体験会」を開催
場所は明石海峡大橋下のアジュール舞子
詳細は、ひとつ前のブログをご覧&PDFファイルをダウンロードして下さい

どちらも参加者を大募集しておりますので
主催者の私宛に、開催日前日までにご連絡を頂けると幸いです
ご参加をお待ちしております

このような私の主催するイベントについてですが・・・
皆さんからの「こういう内容の事をまたやって欲しい」とか
「私はこういう事なら皆さんに教えられるので沢山の方に知ってもらう機会を作って欲しい」
そういったリクエストを随時募集しております
私からのみの一方的な発信で無く
沢山の方の協力を得ながら、皆で新しい方向に向かって行ければと思っております
どうぞご協力下さい

因みに・・・
講演会のテキストとして用いられます「あなたと健康の特集号」の2012~13年度版が
ようやく完成して、当院に届きました
(私は当院の患者さんに配布する為に取り寄せました)
恐らく7月以降の講演会会場ではこのテキストを用いてのお話が勧められると思います
故に、新しい特集号が欲しい方は講演会会場に足を運んで下さい

ただ、講演会には行けないが、どうしても新しい特集号が欲しい!という方は
当院にまで取りに来て頂ければ無料にて差し上げますので
お気軽にご連絡の上、お立ち寄り下さい
(郵送などの対応は一切しませんので、あしからず)

あと個人的に色々と募集したい事は
1・一緒に鴨川などをランニング出来る方
(食も大切ですが、やはり体を作る事なども大切ですからね)
2・一緒に山登りが出来る方
(と言っても、私が登るのはもっぱら、愛宕さん、富士山・・・ですかね
 あ、大文字も一緒に登りますよ!)
3・スラックラインを一緒に練習して下さる方
(体幹が鍛えられると、心身の質が変わりますよ!)

ご興味のある方は、お気軽にお声掛け下さい

以上です

少しでも新しい1歩を踏み出すお手伝いが出来れば幸いですし
一緒に色々と楽しめればと思っております

ご連絡をお待ちしております

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »