無料ブログはココログ

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月

2012年10月24日 (水)

11/18 添加物実験講座のアクセス地図作成

11月18日(日曜日)開催の添加物実験講座
ボチボチと宣伝をしております

京都以外の広いエリアからご来場頂いても大丈夫なように
午前中の会場である「夢窓幼稚園」までのアクセス地図を作成してみました

コチラをご覧ください
「musou_map1.pdf」をダウンロード

一番の最寄駅は「嵐電・常盤駅」ですが
滋賀・大阪方面からなどでしたら「JR太秦」駅から歩く方法も有りかなと
少々歩きますが、こちらの方が乗り換え回数が少なくて判り易いかと思います
故に、歩くのが好きな方はJR太秦駅から歩いてみて下さいね

もしチラシを配布して頂けるようなら
表面に通常の講座の案内チラシを
「tenkabutu-kyoto.pdf」をダウンロード

裏面に上記の「駅からのアクセス地図」をプリントして配布して下さいね

なお、午後の会場(HoneyAnt料理教室)は普通のお家より、定員も少なく
こちらの御料理教室関係者の方々だけで満員になると思いますので
出来る限り午前中の「夢窓幼稚園」の方でご参加下さいね

繰り返しますが
参加希望の方は・・・

・代表者のお名前(フルネーム)と参加人数
・住所
・電話番号
・携帯のメールアドレス
・参加区分(出来るだけ午前の部での参加をお願いします)

これらを企画者の小島宛(hiroba25@hotmail.com)にメールにてお申込みください
3日以内に私からの返信が無い場合は、再度メール送信して下さい
  (私は送信して頂いた翌日には返信をしますので
   もし返信が無い場合は、送って頂いた方側の送信エラーだと思われます)

それでは、皆さんのお力を借りつつ、この講座を成功させたいと思っております

因みに・・・小さいお子さん連れの場合は
「ぐずり出したら外に出てもらう」と言うような感じでご対応下さい
幼稚園ですので、空いている他の部屋は解放して頂けると思いますので
大人しくお絵かきなどして待って頂けるお子さんでしたら非常に助かります
ま、特に「子連れはダメ」みたいな制限は設けませんので、その場の流れで柔軟に対応出来れば幸いです

それでは講座への参加のご検討、宜しくお願い致します

2012年10月22日 (月)

琵琶湖でBBQ大会、無事終了!

昨日、無事に琵琶湖の吉川ビーチ(琵琶湖大橋北)でのBBQ大会を終了しました

天気は快晴
(これが何より一番の恵みです)

当初の予定では25名を超えるか?と言う参加表明者が居られましたが
参加の是非の最終確認をしていくうち、また当日の都合などで少しずつ参加者が減り
最終的には14名の人数となりました
Dscf6540

さて、今回の無農薬のお野菜のラインナップは・・・
さつまいも
里芋
カボチャ
じゃがいも
玉ねぎ
黒枝豆
万願寺トウガラシ
ししとう
オクラ

これにプラスして近所のスーパーの朝市にて
サンマ
しめじ・えのき・椎茸のキノコ3種
バナナ
・・・などを買い足しをしました
(玄米おにぎりの焼きおにぎりも料理担当の方に持参して頂きました)
Dscf6544

実はプラスして、焼きそばセット&人参&梨なども買いましたが・・・
お腹一杯で出せませんでした
(皆で手分けしてお持ち帰り頂きました)

どれもお野菜は美味しく食べられました!
私が前日に仕込んだ「鶏がらスープ」を使っての具だくさん野菜スープも
味の深みが増してとても美味しかったです
Dscf6542

並行して開催しました「砂浴体験会」も気温が思ったよりも高かったので
特に問題なく「全身浴」をして頂けました
Dscf6536

スラックラインは頑張って3本張りましたが・・・
皆さん食べる事&砂浴に忙しくて
3本全てが有効利用される事は無かったのが残念
それでも初めてラインに乗る体験をしてもらえた方が沢山いたのは
良い機会を作れたかなと思います
Dscf6541

私はBBQやスラックラインに必要な荷物を運んだだけで
(と言っても、軽自動車に満杯の荷物になりましたので、結構大変でしたけどね)
あとは皆さんにお任せして、BBQを楽しんでおりました

今回1回経験した事で、段取りも判りましたので
(食材もどれ位買えば良いか?が何となく判りました)

あと課題は・・・男性の参加者をいかに増やすか?
でないと、現場までの移動手段である車が少ないんですよね
(今回も私が駅までの送迎に2度程余分に走りましたので)

その辺りをクリア出来れば、2回目の開催も検討したいと思います
次開催するとしたら・・・来年の春(4~5月位ですかね)
5月位でしたら砂浴も出来る季節になっている事でしょう

参加して頂いた皆さん、ありがとうございました
参加したからこそ見えた課題などがあれば、ご提案下さいね

さて、私が関わる今後の秋イベントは・・・

10月27日・土曜日、朝10時から
私の友人が講師となる「さとう式リンパマッサージ無料体験会」を当院で開催します

11月4日・日曜日の「随心院・小町手作り市」への参加は・・・
現時点での参加は非常に微妙です
と言いますのは、販売物である「手作り足半草履」の在庫が4足しかありません
私の中で考える最低ラインの店に並べる品数が揃わない場合は
参加を見合わせる可能性も有りますので、ご了承ください
(その際は、私のブログやツイッターなどにて告知致します)

11月18日・日曜日は添加物実験講座を開催します
このイベントが今後の私の一番大きなイベントです
資料はコチラ
「tenkabutu-kyoto.pdf」をダウンロード

出来れば、メールで申込をしてご参加下さい
参加希望者の方は
・代表者のお名前(フルネーム)と参加人数
・住所
・電話番号
・携帯のメールアドレス
・参加区分(出来るだけ午前の部での参加をお願いします)
これらを企画者の小島宛(hiroba25@hotmail.com)にメールにてお申込みください
もし3日以内に私からの返信が無い場合は、再度メール送信して下さい
  (私は必ず送信して頂いた翌日には返信をしますので、送信エラーだと思います)

と言った感じでしょうか

これらのイベント以外でも皆さんからの希望があれば、何時でもイベント企画しますし
私の院で良ければ、「健康のお話会」などは何時でも開催しますので
遠慮なくご連絡下さいませ
(遠慮して得する事は無いと・・・私は思っておりますので)

とりあえずは・・・
添加物実験のチラシを皆さん、プリントアウトして配布して下さい
宜しくお願いします

2012年10月16日 (火)

10/21BBQ大会は・・・my箸を持参で!

10/21(日曜日)開催の琵琶湖でBBQ大会まであと5日となりました
「10.21 BBQ-2.pdf」をダウンロード

さて、そこで参加者の皆様への御願い事です

今回は折角「無農薬野菜を美味しく食べる」と言う体に優しいテーマを持って開催しますので
それならば、地球にも優しい事を一緒にした方が良いかな?と思いましたので
「食器類は各自持参」と言う事でお願いしたいと思います

ゆえに「お箸、お皿、お椀(汁物も用意予定)、コップ」の4点セットは各自ご持参下さい

一応は忘れた方の為に多少は食器類は持参はしますが
ゴミを大量に出さない為にもご協力をお願いします

水は大量に井戸水を汲んで持参する予定ですので
食べ終わった後は「エコたわし」にて各自で食器は洗って持ち帰って下さいね!

また、お茶は現場で沸かしてご提供しますが
(冷えたお茶はペットボトルを数本用意します)
アルコール類は各自が飲みたい量を持参して頂けると助かります
(必要経費を割り勘しますから、アルコールを飲まない方が損しない為の対策でもあります)
車で10分程走るとイオンモールがありますので
アルコールに限らず、飲食の不足分は随時買い出ししますので、ご安心ください

アルコールが飲みたい方は砂浴&スラックラインをしている間に買い物に行きますので
当日に私に
「飲み物の買い出しのリクエスト」を遠慮なくして下さいね!
各自でクーラーボックス持参は大変ですから、皆さんこの方法を利用して下さいね

因みに当日の食材は・・・
野菜類は当日の収穫内容によって大幅に変わるでしょうが
夏野菜の残り&秋野菜(主に根菜類)が楽しめる事でしょう
主に「単に焼くだけ」でのお野菜の味を堪能してもらいたいと思っています

塩、醤油、味噌も用意しますので、味を変えて野菜の味を楽しんで下さい

それ以外には
お魚(秋刀魚やイカ、干しアジなど)も買いますし
少しだけ豚焼きそば&ソーセージも用意します
汁物は、ダッチオーブンで味噌野菜スープでも作れればと思っていますが
その場の食材で何が出来るかはお楽しみ、と言う事で!

あ、焼き芋もやりたいですね

私はと言いますと・・・
全体的な統括をしながらBBQの焼き物係をしたり
最後は「インド風豆乳チャイ」を皆さんに振る舞いたいと思っております
チャイ屋が出来る位の味には自信がありますからお楽しみに

と言った感じです
マイ箸だけお忘れなく

まだまだ参加者は募集しております
出来れば車で来て頂き「山科駅」から他の参加者を乗せて頂けると助かります
(JRでの参加組が多く、野洲駅からの輸送が今の所、必要ですので)

現時点で参加者は・・・20名です
(ちょっとご家族連れ団体参加がごっそり減りましたので)

それでは、皆様からの参加のご連絡をお待ちしております

11月18日の添加物実験講座の参加表明も併せてお待ちしております
「tenkabutu-kyoto.pdf」をダウンロード

2012年10月11日 (木)

10/21BBQ大会の情報

10月21日(日曜日)に開催します無農薬野菜を中心としたBBQ大会!
プラスして、砂浴(寒ければ足浴だけ)とスラックライン体験会も開催します

先日、改めて会場視察してきましたので、写真をアップします

当日の会場はコチラ
Dscf6392

松の木が沢山ありますので、ココでスラックラインを張って
木陰でBBQの焼き場が作れればなと

砂浜の場所はこんな位置関係です
Dscf6393

ビーチの場所は「吉川ビーチ」
琵琶湖大橋東詰めから北へ10分道なりです
土産物屋さんの「鮎屋の郷」の建物を過ぎると・・・
こういう看板が出てきますので見落とさないように
Dscf6394

ここを入って下さい
Dscf6395

駐車場は40程度は止められますので
朝から来れば大丈夫でしょう!
Dscf6396

野洲駅もリサーチしてきました
(写真は撮ってませんが)
会場へはそんなに難しい道順でも無く
(道なりに進んで2カ所ほど判り易い所で曲がると鮎屋の郷の所まで簡単に来れました)
途中で買い物ポイントも有り
(イオンモールが有ったのが有難いです)
20分程度で会場まで来られました

現時点では、車で来られる方よりも
電車で来られる方の方が多いようなので
車参加の方を大募集中です!
(もちろん、電車参加の方も遠慮なく来て下さい)
車参加の方は9時前に一旦、会場に集合してから、駅集合の方を迎えに行きますので
電車集合の方は9時20分頃の集合になると思いますのでご了承ください
(集合時間は追ってまた個別にお知らせします)

因みに現時点での参加確定者は21名
あと2~3名はスケジュール調整中ですが参加表明は受けておりますし
もう少々は増えると思います

食材の用意する料などの段取りもありますので
出来れば、早めに参加表明をして頂けると幸いです

詳細はコチラの資料をダウンロードして良く読んで下さいね!
「10.21 BBQ-2.pdf」をダウンロード

私事ですが・・・
明日から3日半程度(10/12~10/15の午前中まで)、石川県に行ってきます
「のとじま手まつり」というイベントに参加しますので
BBQの参加連絡をこの期間に頂いても返信できませんので
返信は16日の火曜日以降になると思って下さい
直前ですがスイマセン!

それでは、沢山の方の更なる参加をお待ちしております

2012年10月 5日 (金)

11月18日は添加物実験講座!

11月18日(日曜日)にイベントを企画しました

まずはコチラをご覧ください
「tenkabutu-kyoto.pdf」をダウンロード

東城先生の「あなたと健康」の冊子の中にも良く出てくる
食品添加物の怖さを知りましょう、と言う企画です
白い粉を混ぜ合わせると・・・ジュースや豚骨スープの味が再現されてしまう!
そんな実験を交えて、添加物の実態を知って頂く講座です

午前と午後の2回、場所を変えて開催します
(共に1回のお話は90~120分です)

午後の会場キャパシティが小さいので
出来る限り午前中の会場=夢窓幼稚園での聴講をお願いします

参加希望者の方は
・代表者のお名前(フルネーム)と参加人数
・住所
・電話番号
・携帯のメールアドレス
・参加区分(出来るだけ午前の部での参加をお願いします)
これらを企画者の小島宛(hiroba25@hotmail.com)にメールにてお申込みください

参加費は一人500円です

10歳以下のお子様は参加費は不要ですが
少々難しい話も出てきますので
小さいお子さんは出来る限り会場内に来場させずに
集中してお話を聞いて頂ければ・・・と思っております

参考図書としては・・・
安部司 著の「食品の裏側」
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/interview/62/
こちらをご参考に

それでは、多くの方のご参加をお待ちしております
(※10/21のBBQ大会の参加者もまだまだ募集中ですよ~!)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »