無料ブログはココログ

« 蒟蒻湿布のお手当について | トップページ | 2013年の諸々健康イベント告知を改めて »

2013年1月14日 (月)

スラックライン体験会について

今回は「スラックライン体験会」についてご説明します

スラックラインとは・・・
スラックラインslacklining)とは、ベルト状のラインを利用したスポーツ の一種で、簡単に言うと、綱渡りである。
スラックライン専用のラインが市販されており、幅2.5cm~5cmで長さ15m程度のタイプが多い。
ラインの上で歩くだけでなく、ジャンプや宙返りなどのトリック を行うため、バランス感覚や集中力などを鍛えることができる。
・・・とウィキペディアさんは仰っておられます

動画などを調べると、凄い技が沢山出てきますが・・・
整体師の私が目指しているのはこのレベルではなく
単に「綱の上に立つ」と言う事で十分と思っています

出来るだけ沢山の方が
「綱の上に立つ=無意識のうちにバランス良い立ち方が出来る(重心が整う)
と言う状態になって頂きたく
スラックラインに乗れる機会を皆さんにご提供しようと思っております

本来なら、裸足でラインの乗るのが身体感覚を鍛える上では必要です
(靴を履いて挑戦するよりも、裸足の方が上達が早いのです)
公園の木の間にロープを張って楽しむのが、一般的なやり方ですが
いかんせん、この冬の季節
外でラインに乗るのも、冬に裸足になるのも大変です

そこで・・・
この季節のスラックラインの練習は
私の自宅院(北醍醐こじま施術院)の院内に
ラインを張れる器具を取り付けておりますので、室内練習をします
床暖房も有りますので
裸足でラインに乗るのも楽々ですよ

ラインの高さは膝の高さ程度ですので、落ちて怪我をする心配は無いでしょう
また、ラインを固定する器具の強度の問題でジャンプ技は禁止とします
(と言う事で、上級者向けの集まりにはならない事をご了承ください)

誰でも真剣に1時間練習すれば
軸足で10秒程度なら片足立ち出来るようになります
このレベルに達すると・・・
インナーマッスルが自然と鍛えられて、綺麗な姿勢で立てるようになります
更に、もう1日練習すれば
軸足以外のもう1本の脚でも、片足立ちできるようになれるでしょう
このレベルに達すると・・・
片足に偏った立ち方などが減り、膝や股関節の動きが滑らかになり
怪我のリスクが激減すると思われます

初めての方は一生懸命に「歩こうとする」方が多いのですが
片足立ちで止まって、じ~っとしている方が難しいのです
(止まる動作がしっかりと出来てからこそ、正しく歩けます)
この「じ~っとして1分以上立ったママでいる」事が
私が皆さんに目指して頂きたいスラックラインの目標地点です

意識的にバランスをとる事は非常に難しいですが
落ちないようにラインに立とうとすると
意識的にバランスをとる事なんて出来ませんよね
かなり必死に=無意識にラインに乗るだけになってしまうでしょう
しかし、コレが体幹バランスを無意識に鍛えている事になり
結果として、体の色々な症状に変化が現れますよ
(精神的な落ち着きも現れるから不思議です)

冬場は日曜日の朝に定期的に開催が出来ればなと思っております
また、ご希望があれば指定開催日以外でも開催は可能です
(2名以上の参加リクエストであれば、開催しますよ)

左右のバランスの悪さ
前後のバランスの悪さを何となく感じておられる方
イライラが多くて、考え事が多いと思っていらっしゃる方
お勧めです

来られる際には・・・
動きやすい服装と
裸足になれる恰好
これさえ揃えてもらえれば、必要な荷物は他は有りません
お手軽でしょ

「自分に出来るのかな?」と色々と考えるよりも
まず一度体験してみる
これが何よりです
ご参加のご連絡をお待ちしております

« 蒟蒻湿布のお手当について | トップページ | 2013年の諸々健康イベント告知を改めて »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スラックライン体験会について:

« 蒟蒻湿布のお手当について | トップページ | 2013年の諸々健康イベント告知を改めて »