噛むカム粒ツブ玄米味噌クッキー の作り方
私の院のブログなどでもご紹介して
施術で来院された方にも試食して頂いておりましたクッキー
正式名称?「噛むカム粒ツブ玄米味噌クッキー」のレシピを掲載します
レシピをまとめたデータはこちらを
「genmai-miso-cookie-1.pdf」をダウンロード
私の作り方は・・・
先ずは「種&実」類の粉砕作業から
コチラの種子類を量ります
左下から・・・ひまわり、クコの実、カボチャの種
真ん中左から・・・黒大豆の煎り豆、アーモンド、松の実
上段左から・・・ゴマ、くるみ、生姜粉末
小さい袋に入れて、綿棒でクラッシュ!
※ゴマと生姜粉末は次の行程で投入してます
叩き終えるとこんな感じに
それから粉類を量ります
左下から・・・玄米粉、塩、シナモン、味噌
真ん中の左から・・・煎り玄米、全粒粉
上が・・・食べる煮干し、オートミール
※左上のボール&計量器を使って量ってます
そして叩いた種子類と粉類をボールに入れ
最後に水分を補充
ベースは日本酒
そしてハチミツとオリーブオイルを少々
団子状にまとめたら、6等分してアルミホイルを敷いた鉄板の上に並べます
私は最近は豆乳のパックを開いた所で作業をしています
(その方がクッキーが引っ付かずに綺麗に作業が出来ます)
チンと焼きあがったら、裏返します
写真は・・・下段が裏返した物です
また裏面もメモリ10弱まで回して焼きます
裏面も焼いて、冷やせば完成!
オリーブオイルやハチミツが多くなるとシンナリとしたクッキーになります
味噌やいりこが多くなるとかなり「和風クッキー」になりますので
あとは皆さんのお好きな配合で試し焼きしてみて下さい!
このクッキーを食べる目的は
1・良く噛む!
恐らく良く噛まないと食べられませんよね
2・最低限の栄養補給(米、味噌、塩)
原爆症などの放射能対策もこの3つが基本と言われています
3・「綺麗な排出作業」が出来る身体を作る!
これが実は一番のポイント!
「全体食」の食材を数多く摂りいれていますので「排出力」がUPする体になると思います
身体は「食べ」て、「消化」し、「栄養を吸収」して、そして「排出」までがきちんと出来て
1つの綺麗なサイクルが完成します
「排出」まで綺麗な1サイクルが出来る食材は「全体食」が出来る食材かなと私は思っております
殻の付いた食べ物、皮のついた食べ物、頭からしっぽまで食べられる物
これらから何も捨てる事なく「全体」を食べる事が多くなる食事になると
「排出力」が上り、代謝の良い、健康な身体に自ずとなっていくと私は思っています
以上、ご参考に!
« こんにゃく湿布&お話会WS 定期開催してみます! | トップページ | コラム、掲載します。 »
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 履歴書の書き方 | 2014年7月24日 (木) 10時33分