無料ブログはココログ

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月

2015年4月15日 (水)

ミニコラム、13回目は・・・花粉症対策 その2

【ミニコラム】 健康の醍醐味

 第13回目 アレルギー対策(花粉症の改善方法 その2-自宅の環境作り)

スギ・ヒノキの花粉飛散のピークは過ぎましたが、5~8月はイネ科の花粉が、8~10月はヨモギやブタクサのキク科の花粉の季節となり、アレルギーの有る方は1年中何らかの花粉に反応してしまい大変かと思います(アメリカではブタクサ、欧州ではイネ科の花粉症が主流のようですね)。 前回コラムでは「鼻の正しい使い方」でのアレルギー症状の軽減法を提案しましたが、今回は「家の中の環境作り」から症状を発生させ辛くする方法について提案したく思います。

 基本となる花粉症対策は「湿気」。 花粉は水分を含むと飛散しなくなりますので、加湿器で部屋の湿度を上げましょう。 加湿器が無ければ霧吹きを使ったり、お風呂から出た後に風呂場の扉を開けて湯気を家中に循環させるのも有効です。 お掃除は「床の水拭き掃除」から始めましょう。 夜の間にゆっくり床に舞い降りた花粉を、掃除機で再び舞い上げては勿体ないので、先ずは床の水拭きで花粉を除去しましょう。 四つん這いでの「雑巾がけ」は適度な全身運動になり、肩こり軽減・腰痛予防・体幹力UPの効果も有るのでお勧めです!

また花粉対策だからと一日中締め切った部屋は、血流が無い体と一緒です。 部屋の中に「風」という血を巡らせてあげる為に換気は時々行いましょう(部屋の湿度を上げ過ぎて、カビだらけにならない為にも換気は必要ですよ)。

と、湿気対策は良くある平凡な提案ですので、ちょっと違った提案を1つしましょう。 腸の中の環境を想像して下さい。 腸の中では500種類以上の細菌がお互いに絶妙なバランスをとりながら活動しています。 そこへ…悪玉菌を減らそうと思い、大量のヨーグルトを食べて特定の善玉菌だけを大幅に増やす努力をした結果…それで体がとても健康になるかと言えば逆で、腸内バランスが崩れて体調が悪くなる方が多々居られるのが現実です。 部屋の中の環境もこれと同じで、花粉が嫌だと言って清潔過ぎる、まるで無菌室に近い状態を作ってしまうと、少量の花粉で体が反応してしまう「超過敏な身体」になってしまいます。 1つだけの物を必死に排除して改善させるよりも、全体のバランスを整える事の方が実は大切なのです(バイキンマンはアンパンマンには絶対に必要なのですよ!)。 

様々な菌や埃に適度に囲まれた生活と言うのが、昔ながらの日本の生活であり、そのような環境ではアレルギー症状は皆無だったと思われます。 畳の部屋が有り、むき出しの梁が有り、土間が有る家…が身体にとっては良い家なのでしょうね。 そのような良い家=良い菌を育てる為に、手作り味噌やぬか漬けの実践、自家製酵母でのパン作りをご自宅で行う事をお勧めします。

色々な菌に触れて体を鍛えるのにお勧めのお出かけ場所は…動物園です! 特に1歳までのお子さんは様々な動物の匂いを嗅ぐことだけで、対菌性が向上して病気に強い子供になります。 このゴールデンウィークは、是非とも動物園や水族館にお出かけ下さい。

今月の提案/過剰な除菌よりも、色々な触れ合いを大切に!

2015年4月10日 (金)

2015年もやります!4回目の琵琶湖でBBQ大会!

まだまだ寒い日が続きますが
毎年恒例の夏を迎える一大イベント?のお知らせです

今年も砂浴・スラックラインの体験をしつつ
無農薬のお野菜味を堪能するBBQ大会を開催します

昨年の様子はコチラの記事を
http://www.kojima-chiro.jp/photo/2014/06/

一昨年の様子はコチラをご参考に
http://www.kojima-chiro.jp/photo/2013/06/

詳細のチラシをダウンロードして是非、沢山の方に配布して下さい!
「2015.6.28 BBQ.docx」をダウンロード

今回で何だかんだで4年目&4回目の開催となりました
無農薬のお野菜をBBQで頂き、自然深~い味わいを堪能して頂きます
 

BBQ以外にも
自然療法(足メインの砂浴)の体験もして頂いたり
スラックライン(綱渡り遊び)で身心のブレナイ芯作りに挑戦する・・・など
その他に
各々が琵琶湖で泳いで頂いたり
湖岸の風に吹かれてぼーっと過ごしたり・・・
そんなのんびりと自然を満喫するお気楽な会を今回も開催します

自然に触れ合う事で体と心をリセットする機会になれば幸いです

開催日は6月28日(日曜日)
※雨天の場合は中止とさせて頂きます

開催時間は、午前9~10時の間に集合して頂き、午後2~3時頃の自由解散制です

開催場所は「吉川ビーチ」
琵琶湖の東岸で琵琶湖大橋から北へ10分程度
「鮎家の郷」を過ぎたら2分程で到着です
(車は無料で止められます)

車で来られない無い方は、JR野洲駅まで迎えに行きま
(または、JR山科駅から車で来られる方に同乗させ
てもらうように手配を致します)

参加資格は特にありません
特に自然療法を普段から実践されていない方でも
ベジタリアンでない方でもどしどし参加して下さい
宗教、人種、年齢制限などまったくありませんので
琵琶湖で1日を皆で一緒に楽しく過ごせればと思っています

参加費はBBQに必要な経費を皆で折半します
予定では・・・大人2000円です
(小学生は1000円、乳幼児は無料にします)
ただし、マイ食器(お皿、コップ、お箸など)と飲物などは各自でご持参下さい
(アルコールを飲みたい方やお肉を食べたい方は各自でご持参下さい)



参加希望の方はメール(hiroba25@hotmail.com )にて
「琵琶湖でBBQ大会 参加希望」とタイトルに必ず明記した上で
お名前、住所、携帯の電話&メール、同行者の人数・・・をご連絡下さい
(お子さん連れの場合は、小学生・乳幼児が何名・・・とお知らせ下さい)

また
車で来るのか?電車で来るのか?・・・もお知らせ下さい
車で来られる方は、山科駅や野洲駅から電車で来られる方の同乗がOKか?も教えて下さいね

参加表明&登録キャンセルの連絡は開催日の1週間前(6月21日)までにお願いします
お野菜や炭の用意などの段取りがありますので、前日や当日の人数の増減はご勘弁下さいね

因みに・・・2回目は25名、昨年の3回目で38名の方が集まって頂けました!
(子供さんや幼児も含めてですが・・・それでもビックリの数ですね)
今回は是非40名越えしてワイワイと楽しみたいですね!

それでは、上記の内容でご参加を検討下さいね

参加表明のご連絡をお待ちしております
(質問なども、ご遠慮なく上記メール宛に宜しくお願いします

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »