無料ブログはココログ

« ミニコラム、21回目は・・・<健康の根っこ>想-2 ストレスコントロール | トップページ | 名張で一緒に自然農体験しませんか? »

2016年2月18日 (木)

今年2回目の味噌仕込み教室 参加者募集!

先週2月13日に開催しました味噌仕込み教室が好評でしたので
今年2回目の味噌仕込み教室を開催します
今回は「麦味噌」を仕込みます

Facebook
をされている方はこちらかでも確認・お申込み頂けます
https://www.facebook.com/events/1675752896039087/

以下、開催概要を掲載します

開催日  3月19日(土曜日)
場所    中京いきいき活動センター 3階調理室
(入口は建物東側です
  地下鉄「西大路御池駅」C-1出口より200m徒歩2
  会場北側は銭湯(煙突が目印)、南側は公園です
  駐輪場有り、駐車場ナシ(近隣コインPは1日最大7~800円)

予定行程
10時~14時  大豆を煮る
※大豆を煮る作業は時間が掛かるので、コチラへの参加は「自由参加」とします
  午後2時からの来場で勿論OKですが、2~3名作業を手伝って下さる方が居られると大変助かりますので、宜しくご協力下さい<(_ _)>
※朝から来られる方はお昼のお弁当は各自でご持参下さい
※大豆は圧力鍋で小分けして煮る予定です
待ち時間は、他の食養・自然療法のレクチャーなどのプチお話会をさせて頂いて時間を潰しをする予定です

13時半頃~  午後参加の方は2時ピッタリより作業が開始できるように出来ればこの辺りからお集まり下さい

14時~     本格的な味噌仕込み教室スタート
・美味しい味噌作りの大切なポイント説明
・大豆の下準備、煮方の説明、大豆の煮上り状態の確認
・塩切麹作り(麹と塩を混ぜる)
・大豆を潰す
・塩切麹と大豆を混ぜる
・樽への仕込み
・酒粕を使った密封と重し乗せ
   順調に作業が進めば、約1時間ほどで完成します
   早く帰る必要がある方はここで退席して頂いて結構です

15時半~   後片付け
時間が余れば
・塩麹や醤油麹作りのレクチャー
・昨年仕込んだ手作り味噌の味見・・・などもする予定で


完成味噌重量 約3キロ(一人1日味噌汁1杯で約半年分

募集定員  10名(10樽)

参加費   一人3,500円
(大豆や麦麹などの材料費・会場費・指導料などの諸経費を全て含んだ経費です)
※家族で1樽のみ仕込む場合は、一人追加参加毎に500円をお願いします
(なお小学生以下は無料とします)
※参加費は当日に徴収します
※大豆・麹・塩の材料の調達費が仕入れ先・時期によって変化する場合も有ります。 その際は500円程度、参加費が増える場合も有りますので予めご了承ください

持参物
 ~作業に必要な物~
<味噌の材料や味噌樽などは主催者側で全て用意します>
容器や作業台、手を拭く用のタオル 2~3枚
ビールかワインの瓶(瓶の底面を使って大豆を潰しますので底が平らな720m程度の瓶)
ゴムへら(樽や瓶についた大豆を剥がすのに便利)
味噌樽を持ち帰る手提げ袋(樽は自転車カゴに乗ります)
※もし瓶やヘラがもし無ければコチラでお貸しします

申込方法
主催者へメールで連絡して下さい
hiroba25@hotmail.com
お名前・ご住所・電話番号をお知らせください
また参加時間(朝10時から来るか?昼の14時からの参加か?も併せてお知らせ下さい


申込締切 3月10日(木曜日)
※材料発注があるので10日前の締切とさせて頂きます

以上です

因みに今回の収益のうち500円は来年に私が主催をして開催する予定の「東城百合子講演会IN京都」の運営基金に勝手に積立させて頂きます
今回の味噌仕込みをきっかけに、自然療法に興味を持って頂き、講演会にも是非参加して頂ければ幸いです
(講演会基金に協力して頂く為に、今年は色々なワークショップを今年はしますので、ふるってご参加下さい)

因みに今後の予定では、食関係では手作り蒟蒻、糠床作り、梅干し仕込みなどのワークショップを開催予定ですのでお楽しみに!(野草摘みもできればします)
それでは宜しくご検討下さい

« ミニコラム、21回目は・・・<健康の根っこ>想-2 ストレスコントロール | トップページ | 名張で一緒に自然農体験しませんか? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年2回目の味噌仕込み教室 参加者募集!:

« ミニコラム、21回目は・・・<健康の根っこ>想-2 ストレスコントロール | トップページ | 名張で一緒に自然農体験しませんか? »