無料ブログはココログ

« 9月15日は「琴引き浜」で砂浴体験会 | トップページ | 2016年琵琶湖・和邇砂浴体験会【最終5回目9/10】参加者募集 »

2016年8月 7日 (日)

2016年琵琶湖・和邇砂浴体験会【4回目8/21】参加者募集

8月21日、第4回目の「琵琶湖・和邇 砂浴体験会」の募集です
8/13時点で募集人数はあと残り5名です!

Img_3701 7/30開催の様子です

因みに今年2016年の琵琶湖和邇での残り1回の開催は、9月10日(土)です
この日の申込み開始は、8月22日頃を予定しています

先ずは、詳細はこちらのチラシをダウンロードして下さい
「2016.8.21 biwako sunayoku.pdf」をダウンロード

行程としましては
9時15分に駅前に集合し、浜に歩いて移動(5分)、10分程度の浜の掃除
その後砂浴の穴の掘り方指導(15分)をさせて頂いた後、各々の穴掘り(15分)
故に、10時過ぎから12時過ぎまでの約2時間の砂浴体験となります
(勿論、12時を過ぎても自己管理で夕方まで砂浴を楽しんで頂いてもOKです)

今年も指導料という名目で参加費500円を頂いております
今年はこの頂いたお金の大半を「2017年京都で東城百合子講演会積立金」に回します
故に・・・私はボランティアでの指導みたいなもので・・・
なので、募金箱=主催者支援金箱を持参しますので、お気持ちだけそちらに協力をしていただけると嬉しいです

琵琶湖・和邇での私の指導する砂浴体験会の1つのお約束があります
砂浴をする前は10~15分程度の掃除タイムを設けています
「自然に対する感謝の気持ち」が無ければ、砂浴の効果は上がらない・・・と言うポリシーで体験会を開催しております
時々自分が掘る穴の所だけ掃除をする方がいますが、これではダメですよ!
自然の為、他の人の為、次回以降ここに来る方の為に掃除をして下さいね

持参物
は・・・チラシを良く読んで下さい
ビーチパラソルと書いてあるのに必ず「日傘では駄目ですか?」と言う質問が毎回有ります
また、片手鍋と言っても、スコップやボウルを持参される方も多いです
私の経験上、日傘やスコップでは砂浴が気持ちよく出来ないからお伝えしています
折角の初砂浴は、できるだけ「心地よい体験」をして頂きたいという思いで、適切な持ち物(ビーチパラソルや片手鍋)と指示している旨をご理解下さい
それでも日傘やスコップでやりたい方は・・・一度チャレンジしてみて下さい
(何事も経験して肌身に沁みますからね)

※電車移動でどうしてもパラソルの持参が難しい方は、私のパラソルを1本500円でお貸ししますのでご相談下さい(数に限りがあります)
但し、これも2回目の参加の方はできるだけマイパラソルをご用意頂いて「初参加」の方にパラソルを譲るように心がけて下さい

砂浴の予約は、メールにてお願いします
hiroba25★hotmail.com

「○○より 8月21日の砂浴参加希望」というタイトルでメールにて必ずご応募下さい

本文には
名前(複数名の場合は全員のお名前)、(以下は代表者のみの)住所、携帯の電話&メールアドレス
そしてアクセス方法が電車か車か?を連絡して下さい
折り返し、こちらから参加受諾のメールを2日以内に返信します
(3日たっても連絡が無ければ、再度メールするか、一度お電話下さい)

開催を中止の場合は・・・
頂いたメール宛に、当日の朝7時頃に一斉メール連絡を入れます
その時間より前には中止の判断は出しませんので、遠方の方などは各自の判断で参加の是非を決めて下さい
(時々家を出るのが7時前なのでその時点で教えて下さい・・・と言う方が居られますので)
例外を作ると限がありませんので、ご協力願います

浜の広さの都合上、かつ私の目が行き届く範囲ということで、定員は12名とさせて頂きます
(ただし、8月11日開催の掃除が順調に進めば、21日分の定員を少し増やす事も検討中です)

砂浴の内容について不明点などがあればメールにてお問い合わせ下さい

それでは、沢山の方のご参加をお待ちしております

« 9月15日は「琴引き浜」で砂浴体験会 | トップページ | 2016年琵琶湖・和邇砂浴体験会【最終5回目9/10】参加者募集 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年琵琶湖・和邇砂浴体験会【4回目8/21】参加者募集:

« 9月15日は「琴引き浜」で砂浴体験会 | トップページ | 2016年琵琶湖・和邇砂浴体験会【最終5回目9/10】参加者募集 »