無料ブログはココログ

« 秋のWS第5弾は…11/23旬彩いかわさんで「ミニ砂枕と玄米味噌クッキー作り」 | トップページ | 12月のWSはコレ1回! 基本のお手当て色々体験 In旬彩いかわ »

2016年10月31日 (月)

秋のWS第6弾は…11/30出町うさぎde「生芋からこんにゃく作り&こんにゃく湿布体験会」

春のワークショップイベントで好評でした企画が、いよいよ再登場!
生の蒟蒻(こんにゃく)芋から作った手作り蒟蒻を食べ、お手当ての蒟蒻湿布を体験して頂きます

ちょっと混ぜる作業は大変ですが・・・
Img_3609
出来上がればこんな立派な蒟蒻が!
Img_3016
これを自然療法のお手当の基本「蒟蒻湿布」として贅沢にも使います!
(お手当に使った蒟蒻はご自宅に持ち帰って頂いて、お手当用として使って下さい)
Img_3612
お手当の後は、お待ちかねの蒟蒻の試食タイム!
(各自1丁ずつ食べる用の蒟蒻のお土産も勿論ありますよ)

蒟蒻の収穫のピークを迎えたこの時期の「旬の蒟蒻」を是非、舌と体で味わって下さい



先ずはチラシをダウンロードして、良~く熟読して下さい

「2016.11.30WS KONNYAKU.pdf」をダウンロード

開催日 11月30日(水曜日)午前10時~13時

定員   8名限定
※満員となった場合キャンセル待ちは受け付けません
(キャンセルが出た場合のみ、再度募集の告知を致します)


開催場所
  出町うさぎ
左京区田中下柳町1-12(出町柳駅より東へ徒歩1分・鳥貴族の向かい)
※この日は出町うさぎさんの定休日よりランチは頂けませんのでご了承下さい
 
参加費    お一人 2,000円
(お手当てに使った蒟蒻1丁、食べる用の蒟蒻1丁、合計蒟蒻2丁のお土産付き)
※参加費のうち500円を2017年東城百合子・京都講演会開催基金として積立させて頂きます

持参物   タオル3枚、お土産のコンニャク持ち帰りタッパ(汁漏れしない袋)×2つ
        おろし金、ゴムヘラ、ゴム手袋 (←この3つは無ければ結構です)


行程

20分 今日の流れの説明の後、蒟蒻のすりおろし作業
40分 凝固の為の放置時間      (待ち時間に健康のお話会)
20分 10分連続の混ぜ混ぜタイム ⇒ 凝固液投入 ⇒ 型に入れて形成
40分 蒟蒻の茹であげ時間~アク抜き~(蒟蒻湿布の段取り説明など)
40分 出来立て蒟蒻で蒟蒻湿布体験  (横になりお手当の気持良さを体感)
20分 出来立て蒟蒻の試食・質問・相談タイム
 


【ワークショップへの参加登録方法】
当方からメールの返信が届いた時点で初めて「正式参加登録」となります
お手数をおかけしますが、宜しくご協力下さい
メールのタイトルは
「●●より 11月30日 こんにゃくWS・参加希望」 として送信して下さい

メール送信の際には
お名前(複数名の場合は全員の名前)、携帯の電話番号&メールアドレスをお知らせ下さい

もしメールを送信されて3日過ぎても返信が無い場合は、必ずお電話下さい
(原因としては皆さんのメール設定でホットメールを受信拒否設定している可能性が高いのでメール受信の設定を解除して下さい。  電話番号はチラシの一番下に記載してます)



以上です
それでは、ご参加のご検討、何卒よろしくお願い致します

« 秋のWS第5弾は…11/23旬彩いかわさんで「ミニ砂枕と玄米味噌クッキー作り」 | トップページ | 12月のWSはコレ1回! 基本のお手当て色々体験 In旬彩いかわ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 秋のWS第5弾は…11/23旬彩いかわさんで「ミニ砂枕と玄米味噌クッキー作り」 | トップページ | 12月のWSはコレ1回! 基本のお手当て色々体験 In旬彩いかわ »