無料ブログはココログ

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

2017年琵琶湖・和邇砂浴体験会【1回目7/17、2回目7/30】の参加者募集!

明日から7月!
今年も砂浴のシーズンが始まります!
今年は6月に自然療法の講演会を開催しましたので、砂浴に興味の有る方が沢山出てきてくれると嬉しいな、と思っている次第です
考えるよりも、一度まずは砂浴を体験しに琵琶湖に来て下さいね

先ずは、詳細はこちらのチラシをダウンロードして良~く読み込んで下さい
「2017_biwako_sunayoku_1.pdf」をダウンロード

Img_1433

2017年の開催日は7月17日(月・祝)、30日(日)、8月11日(金・祝)、26日(土)、9月9日(土)の合計5回です
9時半頃の集合、10時過ぎから12時過ぎまでの約2時間の砂浴体験・指導となります

1つお願いです・・・
申込は各開催日の2週間前辺りからメール連絡を頂けると助かります
(あまり前に予約を頂くと、私の方での受付け管理がややこしくなりますので)
各開催は約2週間毎ですので、前の開催日が終わったら連絡・・・と言う形が理想です

今募集をしていますのは、7月17日(祝)の1回目、7月30日(日曜日)の2回目の開催日のみとさせて頂きます
※7月11日より7/30分を募集開始致しました

開催場所は、例年通りで琵琶湖の湖西の和邇(わに)にて開催
JRの駅からも5分程度で歩けますし、人が本当に少ない好立地の場所です
(簡易ですがトイレも近くにありますし、車のアクセスも便利な所です)

今年も指導料という名目で参加費1,000円を頂きます
昨年はこの参加費の半分を「自然療法講演会の開催積立金」に回しましたので、ほぼボランティア状態の開催でした
今年も講演会のアフターケアや、今後の自然療法の講演会に向けての準備費、日々のワークショップの活動宣伝費などが必要となっておりますので、参加費とは別の「募金箱」を持参しますので、お気持ちだけそちらに協力をしていただけると助かります

来て頂く方へのお願が1つ
砂浴をする浜は海水浴場のような砂浜ではなく、普通の琵琶湖の湖岸です
海水浴場(琵琶湖なので湖水浴ですね)ならビーチの清掃は既にされていますが
普通の琵琶湖岸ですので、浜の掃除は私達でする必要があります
掃除がされていないと・・・こんな状態です
Dscf9081
故に、砂浴をする前は10~15分程度の掃除タイムを設けています
浜のゴミ掃除のご協力をお願いします
自然療法を実践する上での一番大切なポイントでもあります
「自然に対する感謝の気持ち」が無ければ、砂浴の効果は上がりませんよ!

※で、初回前は、砂浴を1回も今シーズン行っていない為に、浜の掃除が全くされていません
故に、初回の掃除時間は20~30分一緒にして頂く事になりますので、その点をご理解して頂いた上で、ご参加下さい
(2回目も未だ掃除が完璧に済んではいませんので、2回目の30日も掃除タイムを設けます)
また、通常の集合時間の9時半より30分早い「9時頃」に集まって頂いて、「掃除を更に30分長く手伝う」と言う事が可能な方は、申込みの際に「9時集合で掃除手伝いOK」と追記でご連絡下さい
9時から早出での掃除協力をして頂いた方には、参加費を半額に減額させて頂きます
(電車で早く来てお掃除を手伝って下さる方は、8時49分和邇駅着の電車でお越し下さい)


持参物
は・・・チラシを良く読んで下さい
ビーチパラソルと書いてあるのに必ず「日傘では駄目ですか?」と言う質問が毎年有ります
私の経験上、日傘では心地良く砂浴が出来ない可能性が高いです
皆さんに最初の砂浴は是非「心地よい体験」をして頂きたい思いでビーチパラソルと指示している旨をご理解いただいたうえで、それでも日傘でやりたい方は一度それでやってみて下さい(何事も経験しないと肌身に沁みませんのでね)

※電車移動でどうしてもパラソルの持参が難しい方は、1本500円でお貸ししますのでご相談下さい(数に限りがありますので申込みはお早めに)

砂浴の予約は、下記のホットメール宛にお願いします
hiroba25★hotmail.com

「●●より 7月17日(または30日)の砂浴参加希望」というタイトルでメールにて必ずご応募下さい
※●●は皆さんの名前を書いて下さい

本文には
名前(フリガナ)、ご住所、携帯の電話&メールアドレス、トータルの参加人数
そしてアクセス方法が電車か車か?を連絡して下さい
折り返し、こちらから参加受諾のメールを2日以内に返信します
(3日たっても連絡が無ければ、再度メールするか、一度お電話下さい)
※最後に「9時からの掃除参加可能」な方はその旨もご記載下さい

開催が中止のケース
頂いたメール宛に、当日の朝7時半~8時頃に一斉メール連絡を入れます
その時間より前には中止の判断は出しませんので、遠方の方などは各自の判断で参加の是非を決めて下さい
(時々家を出るのが7時なのでその時点で教えて下さい・・・と言う方が居られますので)
例外を作ると限がありませんので、ご協力&ご理解願います

砂浴の内容について不明点などがあればメールにてお問い合わせ下さい

因みに、今年は5回の開催日を指定しましたが
この日には参加できないが、是非砂浴を体験したい&指導してもらいたい!と言う方は
人数を5名程集めて頂ければ、私の予定が空いていれば、平日でも砂浴体験会を開催します
私が指導しています和邇浜でなくても、日本海側でも瀬戸内海沿岸でもどこでも伺います
(勿論、交通費は別途頂きます)
故に、イレギュラーの開催希望の連絡もご遠慮なくどうぞ!

それでは、今年も琵琶湖の和邇にてお会いしましょう

2017年6月 7日 (水)

7月8~9日は・・・第3回・伊勢二見浦で砂浴1泊体験会

※見やすいように4月にUPした記事を6月に引っ越しさせました
6/7時点で、募集定員まであと3~4名程度ですので、参加希望の方はお早めに!
なお、現状で車での参加者が少ない為に、全員での内宮参拝は厳しい状況です
是非、日曜日だけの参加で、車で来て頂ける方の参加希望連絡をお待ちしております!


今年も開催します
恒例行事?となりました伊勢での砂浴体験会です
Dscf9165
ご利益の有る(多分)、伊勢二見浦の黒砂で、排出力の高い体へリセットしてみませんか?
初日の夜は無農薬のお野菜メインのBBQ大会を
2日目の早朝には、伊勢内宮の参拝を今年も行います
Img_1147
主催者なりの自然療法の取り組み方、解釈の仕方など、様々なお話もさせて頂きます

先ずは、イベントチラシはコチラをダウンロードして良~くお読み下さい
「2017.7.8-9 ise sunayoku.pdf」をダウンロード

開催日 7月8日(土曜日)~9日(日曜日)

集合場所&時間 JR伊勢参宮線・二見浦駅 駅前広場 午前11時30分集合
※電車でお越しの方は、JR伊勢市11:20発⇒二見浦駅11:26着の電車でお越し下さい
※車でお越しの方は、駅前広場の駐車スペースで待機か、宿内で先に待っていて下さい

宿泊先 民宿ヤマト(伊勢市二見町9-7・JR二見浦駅より徒歩1分)
※宿の2階(6部屋)を貸切(参加者が増えた場合は3階も順次予約して対応します)
※家族参加の方は個室を、個人参加の方は相部屋利用とする方針です

砂浴開催場所 伊勢市二見浦海水浴場(JR二見浦駅より徒歩10分)

参加費 10,000円(宿代、昼食1回、夜BBQ代、朝食1回、砂浴指導代を含む)
参加費はイベントの当日のお支払いで結構です

募集定員 15~20名

砂浴に必要なもの
ビーチパラソル(絶対の必須品。日傘はダメです!ホームセンターで約2千円で購入可能)
※遠方からの電車参加の方は、主催者のパラソルを千円で貸し出し致します
片手鍋(穴掘り&埋める為の道具で、スコップやフライパンでは埋まる作業が効率が悪いので駄目です! 柄が丈夫な片手鍋を選んで購入して下さい)
水着(砂に肌が触れる面積が大きいほど砂浴効果は大。 水着NGなら木綿の生地の服でもOKです)
ナイロン袋(パラソルが飛ばないよう、砂を入れて重しにします)
水筒(水分補給は小まめに摂って下さい。 梅干しでの塩分補給もお勧めします)
新聞紙(寒い時は体に巻いて砂に埋もれます。 頭や荷物を乗せるのにも便利)
タオル(身体の砂を払うのは勿論、パラソルの日差しを弱める為に傘の骨に挟んで使います)
日焼け対策(顔は砂の反射で焼けるので、帽子・サングラス・日焼け止め・手拭いなど)

※砂浴中の荷物は、砂浴に必要のない大きな荷物は宿に置いておきます
 上着や水やタオルなどの最低限のモノは各自のパラソルの下に置きます
 貴重品はご依頼があれば、主催者がまとめて「砂浴基地テント」でお預かりします

ラフ行程
【初日】
11:30 集合
11:35 宿にて軽食ランチを食べつつ、参加者紹介・合宿の流れの説明
12:20 浜へ移動し、砂浴の説明・穴掘りなどの準備
13:00~16:00 砂浴タイム
16:00~18:00 宿にてお風呂&休憩
18:30~20:30 浜にてお野菜メインのBBQ大会
21:00~     希望者のみに対し、小島の自然療法・整体のワークショップ開催
【2日目】
5:00~6:00  希望者のみ伊勢内宮参拝
※6/7時点で車参加者が2台のみの為、限定での参拝になる可能性大です
7:00~     朝食
8:00~     浜へ各自移動(荷造りした荷物は、フロント前にて預かります)
8:30~11:30  砂浴タイム
11:30~12:30 後片付けと宿にてお風呂
12:50      宿にて解散

※2日目の解散後、希望者は名張の「赤目自然農園」にて自然農体験&見学(約1~2時間の滞在)をして頂きます
車で二見から2時間弱の移動をします。私の車なら3名まで同乗可能で、交通費(二見⇒赤目⇒奈良駅)とワークショップ代を別途(千円)頂きます。 同行希望者は畑を歩ける運動靴を持参してご参加ください)

参加希望者は「●●より 7/8-9の伊勢砂浴合宿 参加希望」と言うタイトルで必ずメールにてご応募下さい
(〇○には皆さんのお名前を入れて下さい)
hiroba25★hotmail.com 

連絡の必須事項は
お名前(フリガナ)・性別・年齢
住所、連絡先として携帯の電話番号&メールアドレス
(複数名で参加の場合は、連絡先は代表者のみでも結構です)
伊勢までのアクセス方法(車か電車か?)
・・・これらをお知らせください
併せて、砂浴の体験歴や今回参加の動機なども簡単にメッセージ頂けると嬉しいです

折り返し、当方から「参加受諾」の連絡を入れさせて頂きます
※部屋の追加確保をする為に、稀にご返答までに時間がかかる場合がございます

キャンセルの連絡は、宿の部屋割りやBBQのお野菜手配の変更などが必要となりますので、なるべく早くご連絡下さい
(特に決まったキャンセル料設定はしておりませんが、万が一キャンセルにかかった実費が出た場合のみ、その金額を請求させて頂きます)

砂浴合宿に関する問い合わせも、上記したホットメール宛にご連絡下さい

因みに
今年も「7月9日(日曜日)の午前だけの砂浴体験参加」をOKとします
JR参宮線でお越しの方は、JR伊勢市8:15発⇒二見浦駅8:24着の電車に乗っていただき
「JR二見浦駅前」に8時25分にご集合下さい
(車で参加の方も、8時20分頃に駅前のロータリー広場に来て下さい)

当日は砂の掘り方指導などをした後、9時~11時半頃まで砂浴を堪能して頂きます
この日だけ参加する方も、着替えは「民宿ヤマト」の脱衣所をお借りし、砂浴後も「民宿ヤマト」のお風呂をお借りする事にします
2日目の砂浴だけに参加される方は、参加費2千円(更衣利用・お風呂代・砂浴指導料を含む)とさせて頂きます

この条件で参加したい方は、申込のメールタイトルを
「〇〇より 伊勢砂浴 7/10AMのみ参加希望」としてお申込み下さい
(申込方法・登録内容などは、上記しました通常の予約方法と同じです)

以上です

それでは参加のご検討をよろしくお願い致します

2017年6月 6日 (火)

7/2は琵琶湖でBBQ大会!(砂浴&スラックラインも)参加者大募集

※4月にアップして募集開始したイベントですが、見易いようにこちらへ引っ越しして宣伝させて頂きます

今年で何と6年目を迎える事となりました琵琶湖でBBQ大会
Dscf9155
今回も無農薬のお野菜をメインとしたBBQを楽しみます
Img_3523

また今回も恒例の「砂浴はじめ」も行います
(足だけ埋まるのか?腰までか?全身か?・・・は気温次第ですね)
Dscf6534
また、スラックラインも今回も張りますのでこちらもご堪能下さいね
Dscf6539

先ずはこちらのチラシをプリントして頂いて、開催概要を良~くご覧ください
「2017.7.2biwako de BBQ.pdf」をダウンロード

開催日時 7月2日(日曜日) 10時~15時(基本、自由集合自由解散です)

場所    琵琶湖の湖東・吉川ビーチ 
(琵琶湖大橋の料金所より北へ9分、鮎家の郷より北へ2分)
  グーグルマップで「野洲市吉川浄水場」で検索した左上です
  車で来られる方は、現地集合・現地解散とします
  車が無い方は、JR湖西線の堅田駅からピエリ守山経由、ラフォーレ琵琶湖行のバスで「ラフォーレ琵琶湖」までお越し下さい(そこまで車で迎えに行きます・会場まで車で5分)
http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?kaiKbn=NOW&rosenCd=53115200

当日の予定
9~10時   設営作業
 ※早く来られた方は、テント設営、砂浴の穴掘り、スラックライン綱張り、BBQの下準備などをお手伝い下さい
10時    全員集合!自己紹介タイム
10時半~ 砂浴&スラックラインの体験タイム!
 ※砂浴は空腹時にするのがお勧めですので、是非BBQ開始前に楽しんで下さい
   寒い時は、全身の砂浴ではなく、足だけの砂浴で我慢して下さいね!  
11時半~ お野菜たっぷりBBQ大会!
 野菜だけで十分に身体が喜ぶランチになる事を体感して下さい
 ※肉系のものを食べたい方は、各自で持ち込みして頂ければ何を食べてもOKです
 午後からは、適度に食べながら、遊びながら・・・ゆったりまったり各々で自由にお過ごし下さい
 最後は・・・スイカ割で締めます!(昨年は琵琶湖に流されましたが・・・)
14~15時  後片付け開始 & 自由解散
  ※遅くても3時過ぎには撤収を完了する予定です

参加費

食材・燃料費等の実費を当日の参加人数で折半します(一人2,000~2,500円程度の予定)
箸&皿&コップなどの食器類と、自分で飲む分のアルコール飲料は各自でご持参下さい
※お茶と水は主査者側にてある程度はご用意します
※小学生の参加費は半額、乳幼児の参加費は無料にします



【参加登録方法】

参加希望者は必ずメールで参加登録をして下さい
※携帯からメール送信をされる方は「上記したメール」を受信拒否リストから外すようにして下さい!
メール送信して頂く際には
「〇〇より 7/2びわこBBQ大会 参加希望」というタイトルを明記の上
 ※〇〇には皆さんのお名前を入れて下さい

ご連絡頂きたい内容は
・お名前
(複数でご参加の場合は全員のお名前と、大人・小学生・幼児の区分)
以下は代表者のみで
・ご住所
・携帯電話の電話番号&メールアドレス
・会場へのアクセス
は車(現地集合)か電車&バス(ラフォーレ琵琶湖集合)か?
これらをお知らせ下さい
主催者から2日以内には必ず「参加受諾」のメールを返信します
返信が無い場合は、主催者にメールが届いていないか、返信メールが皆さんの方で「受信拒否」されていますので、お電話にてお問い合わせ下さい
(※主催者の電話番号は「こじまカイロ」のHPをご覧ください)



以上です
沢山の方に参加頂ければ幸いです

なお今年の砂浴イベントは
7月8日~9日の伊勢二見浦の砂浴1泊合宿
こちらも募集を開始しております
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-3218.html

また、募集はまだ開始していませんが、
琵琶湖の湖西・和邇浜で毎年開催しています、砂浴半日体験会

こちらは、7/17、7/30、8/11、8/26、9/9の合計5回、今年は開催します
(各々の開催日程の2週間前から募集開始とさせて頂きます)


それでは、今年も砂浴会場でお会いしましょう
先ずはこのBBQ大会へのご参加へのご検討、宜しくお願い致します

2017年6月 5日 (月)

自然療法のお手当て体験会&DVD上映会 参加者募集!

今月は、昨日開催しました「自然療法・五来純氏講演会」の参加者向けの
こんにゃく湿布、ビワ葉温灸、生姜湿布のお手当て体験会を開催します
(講演会に参加できなかった方でも、お手当てに興味の有る方ならどなたでも参加はOKです)
お子様連れでもお気兼ねなくご参加下さい!

詳細は先ず、こちらのチラシをご覧ください
「2017.6 oteate to DVD-1.pdf」をダウンロード



開催日と内容

6月18日(日曜日)こんにゃく湿布体験

6月24日(土曜日)ビワ葉温灸体験
6月30日(金曜日)生姜湿布体験

開催場所

出町うさぎ
 左京区田中下柳町1-12
(出町柳駅より東へ徒歩1分・鳥貴族の向かい)

開催時間と、定員、参加費
各イベント共に、午前11時から約1時間
募集定員は6名
500円のみで参加OK!
※定員に達した場合は、12時からもう1回定員6名で開催
(6月のみ講演会直後特価で500円で開催し、7月以降は1000円に変更予定です)

持参物
こんにゃく湿布:
タオル6枚、タオル大1枚、使った蒟蒻の持ち帰り用袋
ビワ葉温灸:
枇杷葉持ち帰り袋
  
※温灸用の「新品の棒温灸」の販売もします
生姜湿布:
厚手のタオル2枚

【ワークショップへの参加登録方法】

当方からメールの返信が届いた時点で初めて「正式参加登録」となります
お手数をおかけしますが、宜しくご協力下さい
メールのタイトルは
「 ●●より △△のお手当てWS・参加希望」 として送信して下さい
※〇〇の所には必ず皆さんのお名前を入れて下さい!

メール送信の際には
お名前(複数名の場合は全員の名前)、ご住所、携帯の電話番号&メールアドレスを必ずお知らせ下さい
もしメールを送信されて3日過ぎても返信が無い場合は、必ずお電話でご確認下さい

(原因としては皆さんのメール設定でホットメールを受信拒否設定している可能性大です)

申込み締切日は、各開催日の2日前の夜までです

もう1点
自然療法の講演のDVD上映会のお知らせです

今回は2011年に東京で撮影された東城百合子先生・五来純社長の講演会の様子のDVDを上映します

開催日・場所
6月24日(土) 18時半~21時

ひとまち交流館京都・第1会議室(2階)にて DVD第1部の102分を上映

6月28日(金) 13時半~15時半
ひとまち交流館京都・第2会議室(2階)にて
  DVD第2部の 78分を上映

参加費
各500円、事前申し込み不要、定員ナシ(部屋は30名まで入れます)

※以後は、2012年の東京での講演会、私の主催した2011年、2012年、そして今年の講演会の上映会などを企画しております
以後の開催日や開催場所は追ってまた、こちらでご報告します(月に1~2回開催予定)

以上です

また、以前から告知しております

7月2日(日曜日)琵琶湖でBBQ大会
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-975e.html

7月9日~10日に開催します、伊勢二見浦での砂浴体験会
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/post-3218.html

こちらの2つのイベントもまだ参加者募集中ですので
こちらも自然療法が学べる場とはしていますので、ご参加をご検討下さいませ

個別のワークショップ開催希望依頼や、出張ワークショップ開催の相談なども遠慮なくどうぞ!

それでは宜しくお願い致します<(_ _)>

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »