9月7日(木)は伊勢・二見浦で「日帰り砂浴体験会」開催!
琵琶湖の和邇以外での「砂浴体験会」の告知です!
毎年7月に泊まりがけで開催しています「伊勢・二見浦の海水浴場」にて宿泊ナシで午前中だけの砂浴体験会を開催したいと思います
二見浦の砂質は「極上」ですので、わざわざ伊勢まで出かける価値は有りますよ!
詳細を記載した「チラシ」を作りましたので、先ずはコチラを良くご覧ください
「2017.9.7 ise sunayoku.pdf」をダウンロード
開催日 2017年9月7日(木曜日)
集合時間&場所 9時半・JR二見浦駅前
※電車の方は9時28分着をご利用下さい。 車の方は駅前のロータリーに車を停めてお待ち下さい
(近鉄特急を利用すれば、大阪・京都エリアからも早朝出発で到着可能ですよ)
開催場所 二見浦海水浴場
(トイレはビーチから歩いて3分程度の所、駐車場に有ります)
※車で来られた方は、公営の無料駐車場に停めて、3分ほど歩いて移動します
※浜には更衣室は有りませんが、移動式のテントを持参しますので、そこで着替えて下さい
※ビーチの隣のBBQ場(小松海水浴場)にて、別料金を支払えば着替えや温水シャワーの利用は可能ですが、浜には水シャワーの施設は有り〼
砂浴開催時間 10時頃~13時頃迄
※12時半を一応の終了の目安として13時には撤収完了としますが、各自の判断・責任で13時以降も継続して砂浴を楽しんで頂いても勿論結構です
参加費(砂浴の指導代) 1000円
持参物
ビーチパラソル(日差しが強い夏は絶対の必需品! 日傘は☓)
※主催者パラソルを要交渉で500円で貸出可(数に限りが有り〼)
片手鍋(穴掘りに使用。砂を効率良く掘る為には柄の丈夫な片手鍋が◎ 園芸用の小さなシャベルは☓)
水着(砂に肌が触れる面積が多いと効果が現れ易くなりますので、砂を直接肌に触れたく無い方は木綿の服が◎)
ナイロン袋×3枚 (パラソルが飛ばないよう砂袋として利用)
大型タオル(パラソルに挟んで日差しカットに使うと〇)
お茶or水(脱水症状にならないように、チビチビと小まめに飲むのがコツ)
※塩分補給も忘れずに!(梅干しが◎です)
新聞紙(天気が悪い場合は、新聞紙を身体に巻いてから砂に埋まります。頭や荷物の敷物としても使用)
日焼け止めグッズ(砂の照り返しが有るので、帽子・サングラス・手拭い・日焼け止めオイル・・・等で対策して下さい)
【申込み方法】
砂浴の予約は、下記のホットメール宛にお願いします
hiroba25★hotmail.com
「●●より 9月7日伊勢砂浴 参加希望」というタイトルでメールにて必ずご応募下さい
※●●は皆さんの名前を!
本文には
名前(フリガナ)、ご住所、携帯の電話&メールアドレス、トータルの参加人数
そして二見浦駅前までのアクセス方法が<電車OR車か?>をご連絡下さい
折り返し、こちらから参加受諾のメールを2日以内に返信します
(3日たっても連絡が無ければ、再度メールするか、一度お電話下さい)
開催が中止のケース
頂いたメール宛に、当日の朝6時半頃に一斉メール連絡を入れます
その時間より前には中止の判断は出しませんので、遠方の方などは各自の判断で参加の是非を決めて下さい
例外を作ると限がありませんので、ご協力&ご理解願います
(参考として、ヤフー天気予報の「伊勢の午前中の天気予報」が雨の場合や日中の最高気温が25度未満の場合は中止の判断材料とする・・・と思って下さい)
今回の砂浴についての不明点などがあればメールにてお問い合わせ下さい
特に「参加者の定員」はございませんし、お子様連れ参加もOKより、お気兼ねなくご参加下さい
参加のご検討、宜しくお願い致します
« 夏の畑イベント 7/24木之本で松葉酒作り 7/25赤目で野草酵素ジュース作り(共に草刈作業有) +8/6は日曜朝そうたい | トップページ | 2017/8/11(金・祝)の砂浴体験会の参加者募集 »
« 夏の畑イベント 7/24木之本で松葉酒作り 7/25赤目で野草酵素ジュース作り(共に草刈作業有) +8/6は日曜朝そうたい | トップページ | 2017/8/11(金・祝)の砂浴体験会の参加者募集 »
コメント