無料ブログはココログ

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月27日 (日)

7/15ランチDEそうたい 参加者募集

<ご注意を>集合時間を11時半⇒11時に30分早くしました(7/3時点)
 少しでも長く、そうたいの時間を楽しんで頂ければ幸いです

ランチDEそうたい7月15日(日)開催分の参加者を募集開始しました
※6月の開催はお休みです
 また7/15は知恩寺の手作り市の開催日より、出町柳近隣の駐車場は満車状態より、公共の交通機関を利用してご参加ください

Dscf1642_3

私が施術(主に思考部分の改善)に取り入れさせて頂いています「そうたい(操体法)」
その「そうたい」を一般の方に気軽に参加して知って頂くイベントを定期開催しています

詳細はコチラのチラシをご覧ください
「2018.7.15 Lunch de Sotai.pdf」をダウンロード

開催場所は、私のワークショップではおなじみ「出町うさぎ」さん
http://sj2379.wixsite.com/demachi-usagi

時間は(11時に集合)午前11時~13時半頃(最終解散14時)
参加費はランチ代、諸経費で、合計1,500円(税込)

※会では、私が「食」についての提案と言う事で「試食」出来るモノを何か毎度お持ちする事にしています
(次回は・・・初夏らしいモノを検討中)
会の冒頭に私からの説明を聴きながら、その季節に合うような試食1品を持参しますので、それを食べながらちょっとホッコリして、会に馴染んで頂ければ嬉しいです

参加される方は、身体の不調は勿論、家族につての心配事など
色々な疑問質問を抱えてご参加頂ければ幸いです
会では発言を遠慮していると損なので、色々と先生にお話をしてみて下さいね

予約方法は・・・

【事前予約=申込み制】
会場の収容定員と数量限定のランチプレート確保の為に【事前予約=申込み制】です
※当日急に参加出来ない場合、キャンセル料は徴収致しませんが、不参加の連絡は必ず「電話」で入れて下さい

【予約先】
予約メールはG-mail(第一希望)、Cメール、Facebookのメッセージ機能、これらのいずれかでご送信下さい
(返信メールが皆さんに届いた時点で「参加確定」とします)
G-mail kojima.chiro★gmail.com  ★を@に変換して下さい
Cメール  ●9●819●953●    ●を0(ゼロ)に変換して下さい

メッセージ内容としては・・・
タイトル(件名)を「 〇〇より 7/15ランチDEそうたい参加希望
」として
「お名前、住所、電話番号、そうたいを知った経緯や参加の動機」を記載して頂けると助かります


参加希望者多数の場合は、「先着順ですが、初参加の方&素人さん優遇制」とさせて頂きます
(複数回参加されている方は「1回お休みして下さいませんか?」など主催者の方でお願いする場合がございますのでその点ご了承ください)
なお定員は8名です

以上
参加の御検討を宜しくお願い致します

2018年5月25日 (金)

6/17 基本のお手当て(ビワ葉温灸・こんにゃく湿布・生姜湿布)体験会

今回は自然療法の基本のお手当て3つ
「ビワ葉温灸・こんにゃく湿布・生姜湿布」を体験して頂きます
Img_4768

今回の生姜湿布は、日常生活で実践し易い小島流のアレンジ版をご紹介し
こんにゃく湿布で使うコンニャクは、小島が手作りした「お手当て専用のこんにゃく」を使用予定です(普通のコンニャクとお手当て用こんにゃくとで比較実験します)Dscf1586

先ずはチラシをご覧ください
「2018.6.17 oteate-usagi.pdf」をダウンロード

以下、開催概要です

開催日時  6月17日(日曜日) 10時~14時半(ランチタイム込)

場所
    出町うさぎ (出町柳駅より東へ徒歩1分・鶏貴族前

参加費   一人5,000円
※今回より、出町うさぎさんで開催するワークショップは「ランチ参加必須」とし、ランチ代込の料金設定となっております

お手当てに使用した「蒟蒻・温灸・温石」などはお持ち帰り頂きます

予定行程
10分 自然療法・お手当ての説明

30分 ビワ葉温灸  説明と体験
30分 生姜湿布(ノーマル版) 説明と体験

30分 生姜湿布(小島アレンジ版 説明と体験
50分 こんにゃく湿布 説明と体験
20分 まとめのお話、後片付け

60分 ランチタイム

募集定員  8名

持参物 
タオル6枚、各お手当て(蒟蒻・棒温灸等)の持ち帰り袋(3~4枚)、500mlの空ペットボトル1本、筆記用具


【ワークショップへの参加登録方法】
当方からメールの返信が届いた時点で初めて「正式参加登録」となります
お手数をおかけしますが、宜しくご協力下さい
メールのタイトルは
「 ●●より 6月17日 お手当てWS・参加希望」 として送信して下さい

メール送信の際には
お名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス、参加動機(自然療法の実践・知識レベル等)をお知らせ下さい
もしメールを送信されて3日過ぎても返信が無い場合は、必ずお電話下さい


申込締切 6月15日(定員に達し次第終了し、キャンセル待ちは基本お断りしております)

以上です




今回のWSをきっかけに、自然療法に興味を持って頂き、皆様の日常生活に活かして頂ければ幸いです
それでは宜しくご検討下さいませ

2018年5月 5日 (土)

7/7 琵琶湖でBBQ大会(足砂浴&スラックライン体験)

今年で開催6回目となるBBQ大会
今回も、無農薬のお野菜をメインに頂きつつ、希望があれば砂浴(腰から下の予定)やスラックラインを楽しんで頂く、ゆる~い集まりを開催したいと思います
(毎年、15名~20名程度と沢山の方にご参加頂いております)

Dscf9155

先ずはチラシをご覧ください
「2018.7.7biwako deBBQ-1.pdf」をダウンロード

開催日時 7月7日(土曜日) 10時~15時(基本、自由集合自由解散です)

場所    野洲市吉川公園駐車場
 (琵琶湖大橋の料金所より北へ9分、鮎家の郷より北へ2分)
  グーグルマップで「吉川公園駐車場」でご検索下さい
  車で来られる方は、現地集合・現地解散とします
  車が無い方は、JR湖西線の堅田駅からピエリ守山経由、琵琶湖マリオットホテル行のバスで「ホテル前」までお越し下さい(そこまで車で迎えに行きます・会場まで車で5分)
http://time.khobho.co.jp/ohmi_bus/tim_Rosen.asp?KaiKbn=NEXT&projCd=3&eigCd=5&rosenCd=15200&teiNm=


当日の予定

9~10時   設営作業
※早く来られた方は、テント設営、砂浴の穴掘り、スラックライン綱張り、BBQの下準備などをお手伝い下さい
10時~    砂浴&スラックラインの体験タイム!
※砂浴は空腹時にするのがお勧めですので、是非BBQ開始前に楽しんで下さい
  足や腰だけの砂浴をお勧めしますが、ご希望の方は全身砂浴を楽しんで下さい  
11時半~   お野菜たっぷりBBQ大会!
野菜だけで十分に身体が喜ぶランチになる事を体感して下さい
※肉系のものを食べたい方は、各自で持ち込みして頂いてもOKです
午後からは、適度に食べながら、遊びながら・・・ゆったりまったり各々で自由にお過ごし下さい
14~15時  後片付け開始 & 自由解散
 ※遅くても3時過ぎには撤収を完了<する予定です

参加費

食材・燃料費等の実費を当日の参加人数で折半します(一人2,000円程度の予定)
マイ箸&皿&コップなどの食器類は各自ご持参頂けると助かります
自分で飲む分のアルコール飲料は各自必須でご持参下さい
※お茶と水は主査者側にて用意します
※小学生の参加費は半額、乳幼児(幼稚園以下)の参加費は無料にします

参加登録方法
参加希望者は必ずメールで参加登録をして下さい
メール送信して頂く際には
「〇〇より 7/7のBBQ大会参加希望」と件名(タイトル)欄に明記して下さい
〇〇より・・・には皆さんの名前を記載下さい

ご連絡頂きたい内容は・・・(メール本文には・・・)
  お名前(複数名参加の場合は全員のお名前と、大人・小学生・幼児の区分)
  ご住所
と(当日に連絡がつく)携帯の電話番号&メールアドレス
  そして、会場へのアクセスは車か電車か?

主催者から2日以内に必ず「参加受諾」のメールを返信
します
(参加人数制限は当イベントでは有りませんので、基本は参加OK返信のみします)
3日経っても返信が無い場合は、主催者にお電話にてお問い合わせ下さい
(※主催者の電話番号は「こじま施術院」のHPやチラシをご覧ください)



以上です

なお砂浴メインのイベントは
6月30日~7月1日に泊まりがけで開催します「伊勢二見浦の砂浴体験合宿」
http://kyo-kara-k.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/630-714-2387.html 

また、
まだ募集は開始していませんが、7月~8月に合計4回開催します
琵琶湖の湖西・和邇浜で毎年開催しています、砂浴体験会にご参加下さい

それでは、参加の御検討、宜しくお願い致します

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »