無料ブログはココログ

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月22日 (木)

12/20と12/24は 手作り味噌仕込み&味噌のお手当て体験会@二条こじま施術院

味噌仕込みのシーズンになってきました
今シーズンはトータル6回のワークショップ開催を予定しています
(ご自宅での出張味噌仕込み指導は、お声掛け頂ければ随時開催します)
今シーズンこそは味噌を仕込んでみたい!と思っている方は是非ご検討下さい
Dscf1121
当院での企画が故に、必然的に「自然療法のお手当て」も付属します
今回は味噌を使った温湿布「味噌湿布」を体験して頂きます



チラシを作成しておりますので、PDFファイルで詳細はご確認ください
「2018.12 MISO-WS.pdf」をダウンロード

開催日時 12月20日(木)と24日(月祝) 11時~13時
※9時から大豆を煮る作業を行いますので、もし9時から参加が可能な方はお越し下さい
(9時から参加でも参加料金は変わりませんが、個別の健康アドバイスなどのお話がゆっくりとする事が可能かと思います)

開催場所 二条こじま施術院
 (地下鉄丸太町駅6番出口より西へ徒歩6分、自転車・バイクは駐輪可)
募集定員 3名(3樽)
参加費  4000円(樽代&3キロの味噌代含む)

持参物 タオル(2~3枚)、底が平らなワイン瓶など(700ml位がベスト)、ゴムヘラ、樽の持ち帰り用袋やカバン、筆記用具

★ワークショップ参加登録方法★
(申込み締切は麹の仕込みに日が必要より12月14日(金)とします)

○○より 12月20日or24日 みそ作りWS・参加希望」
と言うタイトルで、必ず当方の予約専用のホットメール宛にご予約下さい
  〇〇より・・・は皆さんのお名前をご記載下さい

申込みの際は、名前、ご住所、携帯の電話番号&メールアドレスをお知らせ下さい※メールを送信されて3日過ぎても当方から返信が無い場合は、必ず電話でお問い合わせ下さい

  
以上です

最初に書き込みをしました通りに「皆様のご自宅での依頼型の味噌仕込み指導」は
3~4名を集めて頂ければ出張しの味噌仕込み&お手当て指導WSを開催します
お気軽にお問合せ下さい
※味噌仕込みは季節行事が故に、開催は3月中旬まででご検討下さい
因みに当院での1月2月の味噌ワークショップは・・・1/26(土)1/29(火)2/22(金)2/24(日)の4回の予定です
(チラシには、2月は20日と23日と記載していますが、上記の日程に変更予定です)

2018年11月21日 (水)

12/16 カレーDEそうたい@こじま施術院 のご案内

今年の初めより開始しました「ランチDEそうたい」は出町うさぎさんにて開催しておりましたが、会場の都合上12月より暫くは開催場所を当院(こじま施術院)に変え、またタイトルを「カレーDEそうたい」に変えて開催を続けます
当院の収容人数の都合上、定員は3名限定とさせて頂きます

Dscf2702

私が施術(主に思考部分の改善)に取り入れさせて頂いています「そうたい(操体法)」
その「そうたい」を一般の方に気軽に知って体験して頂くイベントを定期開催しています

詳細はコチラのチラシをご覧ください
「2018.12-curry de SOUTAI.pdf」をダウンロード

開催場所は、主催者の私の院「二条こじま施術院」
http://www.kojima-chiro.jp/

開催日時は、12月16日(日曜日)11時~14時
 (因みに、以後の開催予定日は、1/20、2/17です) 

参加費は、合計1,000円(税込) 
ランチ1品持ち寄りとしますので、手ぶら参加の方は1,500円徴収させて頂きます

※会の最初に、主催者の私が「食」についての提案と言う事で
「試食」出来るモノを何か毎度お持ちする事にしています
会の冒頭に私からの説明を聴きながら、その季節に合うような試食1品を持参しますので、それを食べながらちょっとホッコリして、会に馴染んで頂ければ嬉しいです
またイベントタイトルの通りで、私は「カレー&チャパティ&チャイ」をランチをご提供します
(あえてカレーのランチ代では参加費は請求しませんので、基本は1品持ち寄りの会と言う事にさせて頂きます)
カレーですがさほど辛くなく、インドの田舎風の料理をご提供したいと思っています
お口に合えば幸いです

さて
参加される方は、身体の不調は勿論、家族につての心配事など
色々な疑問質問を抱えてご参加頂ければ幸いです
会では少人数制ですから発言を遠慮していると損です!
気軽にお話をして下されば「改善のヒント」を沢山ご提供できると思います

予約方法は・・・

【事前予約=申込み制】
会場の収容定員が限られている為に【事前予約=申込み制】です
※当日急に参加出来ない場合、キャンセル料は徴収致しませんが、不参加の連絡は必ず「電話」で入れて下さい

【予約先】
予約メールはG-mail(第一希望)、Cメール、Facebookのメッセージ機能、これらのいずれかでご送信下さい
(返信メールが皆さんに届いた時点で「参加確定」とします)
G-mail kojima.chiro★gmail.com  ★を@に変換して下さい
Cメール  ●9●819●953●    ●を0(ゼロ)に変換して下さい(電話もコチラノ番号です)

メッセージ内容としては・・・
タイトル(件名)を「〇〇より 12/16カレーDEそうたい 参加希望
」として
「お名前、住所、電話番号、そうたいを知った経緯や参加の動機」を記載して頂けると助かります


参加希望者多数の場合は、「初参加の方&素人さん優遇制」とさせて頂きます
(複数回参加されている方は「1回お休みして下さいませんか?」など主催者の方でお願いする場合がございますのでその点ご了承ください)
なお定員は3名のみです

以上
参加の御検討を宜しくお願い致します

2018年11月20日 (火)

12/7&12/8はコンニャク作り&コンニャク湿布体験会@こじま施術院

毎年好評の企画「こんにゃく作りとこんにゃく湿布体験」を今シーズンも開催!
自然農で作ったコンニャクが10月末から11月にかけて収穫できました
力のあるコンニャクでのお手当て、そして食しての美味しさに驚いて下さい

Dscf9411

先ずは、イベントチラシをプリントした内容を良くお読みください
「2018.12 KONNYAKU-WS.pdf」をダウンロード

開催日  12月7日(金)と8日(土) 午前10時~13時
開催場所 二条こじま施術院 (地下鉄丸太町駅6番出口より西へ徒歩6分)
参加費  2500円
      お手当に使ったコンニャク、食べるコンニャク各1丁ずつお持ち帰り頂きます
持参物  タオル6枚、こんにゃく持ち帰り用のタッパかジップロック2個
      ゴム手袋・おろし金
      (ゴム手袋とおろし金が無い方は事前に申しでて下さい)
定員   3名
行程    こんにゃく作り⇒こんにゃく湿布体験⇒こんにゃくの試食



【ワークショップへの参加登録方法】

当方から返信メールが皆さんの所へ届いた時点で初めて「正式参加登録」となります
お手数をおかけしますが、下記の登録の手順に従って頂けるよう宜しくご協力下さい

メールのタイトルを
「●●より 12月7日(or8日) こんにゃくWS 参加希望」として送信して下さい
※〇〇は皆さんのお名前を入れて下さい!
メールはこちらへ
メールの本文には
お名前(複数の場合は全員の名前)、住所、イベント当日に連絡が可能な携帯の電話番号&メールアドレスをお知らせ下さい
もし皆さんがメールを送信されて3日過ぎても当方から返信が無い場合は、必ずお電話でご確認下さい
(メールが届かない&受信できない原因は皆さんのメール設定で<受信拒否設定>している可能性大より、メール受信の設定解除をして下さい)
電話番号はチラシに記載しています(または、二条こじま施術院のHPをご覧ください)



以上です
それでは、参加のご検討、よろしくお願い致します

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »