無料ブログはココログ

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

7/15 2019年1回目琵琶湖和邇砂浴体験会

未だ梅雨真っただ中ですが・・・
2019年シーズンの琵琶湖和邇での1回目の砂浴体験会の参加者募集を開始します

(チラシは当頁の最下部にJPGデータで添付しておりますので、先ずはそちらをご覧ください)
※チラシに記載した通りで、各開催日の2週間前から登録を受け付けます
それまでにメール連絡を頂いても、私の方で円滑な対応・管理が出来ませんので、
スムーズな運営の為にも「開催日の2週間前からの連絡・登録」にご協力下さい
故に、次回7月27日開催分は、7月13日頃に告知を開始するまでお待ち下さい

Dscf0540

<開催概要>
開催日 7月15日(月・海の日)
集合時間・集合場所 9時35分 JR和邇駅改札前
開催場所  琵琶湖・和邇(わに)浜の湖岸緑地帯
 JRの駅から徒歩5分(簡易トイレ有り)
 詳細アクセス法は最下部に添付したMAPを参照
参加費 1,000円

予定行程
9:45 浜到着
9:45-10:15 浜の掃除
※主催者は9時頃から掃除を開始しておりますので、早い電車に乗って一緒にお手伝いを頂けると大変助かります
※シーズン初回の砂浴は、浜掃除が通常より約倍の時間を掛けますのでご協力下さい
10:15-10:30 砂浴の指導(穴の掘り方・埋まり方のレクチャー)
10:30-10:50 砂浴の準備(各自穴掘り、着替え)
11:00-13:00 砂浴タイム
13:00     後片付け開始
※自己責任で、13時以降は残って砂浴を続けて頂いても結構です
13:30頃    解散
※指導者として、主催者は14時頃までは浜には残って監視予定

持参物は・・・チラシを良く読んで下さい
ビーチパラソルは持参必須です
電車移動等でどうしてもパラソルの持参が難しい方は
1回につき1本500円でお貸ししますのでご相談下さい
(数に限りがありますので申込みはお早めに)



【申込み方法】
砂浴の予約は、下記のホットメール宛にお願いします
hiroba25★hotmail.com

お申込みの際は、メールのタイトルを
「●●より 7月15日の琵琶湖砂浴 参加希望」
として下さい
※●●の部分は皆さんの名前に変えて下さい

メールの本文には
名前(フリガナ)、ご住所、携帯の電話&メールアドレス、トータルの参加人数
そしてアクセス方法が電車か車か?を連絡して下さい
パラソルをレンタル希望の場合は、その旨も併記して下さい
「9時頃からの掃除参加可能」な方はその旨もご記載下さい

メールを送信して頂きましたら折り返し、こちらから「参加受諾」のメールを2~3日以内に返信します
(3日たっても連絡が無ければ、再度メールするか、一度お電話下さい)

【開催が中止のケース】
午前中の天気予報がか、予想日中最高気温が25℃度以下の場合は中止です
頂いたメール宛に、当日の朝7時~7時半迄に一斉メール連絡を入れます
(時間前の中止連絡はしませんので、個別で判断して参加の是非を決めて下さい)

以上です

因みに、琵琶湖では今年はあと4回砂浴を開催します
7/27(土)、8/4(日)、8/16(金)、8/31(土)

これらの日でも参加できないが、是非砂浴を指導して欲しい!と言う方は
人数を3~5名程度集めて頂ければ、私の予定が空いていれば、砂浴体験会を開催します
和邇浜でなくても、どこでも伺います
(交通費は別途頂きます)
故に、イレギュラーの開催希望の相談も随時お寄せ下さい

それでは7月15日、和邇浜にてお会いしましょう

2019715

Wani-map

2019年6月11日 (火)

7/7(日)伊勢二見浦<午前中のみ>砂浴体験会

7/6-7/7の日程で砂浴体験の合宿を行っております
(4/9付の記事をご参考に)
泊りは難しいけれど、日帰りなら参加可能な方に対し
7日の午前中のみの砂浴体験の希望者を毎年募集しております
(昨年は泊まりは15名、日帰りは5名の方に参加頂きました)
以下に詳細をお知らせします

開催日 7月7日(日曜日)
集合場所&時間 JR二見浦駅前に朝8時25分
 ※車で参加の方も駅前に集合して下さい
砂浴開催場所 二見浦海水浴場(駅前より北へ徒歩10分600m)
 ※海水浴シーズン前より静かな砂浴が可能かと思います
参加費 1,500円(お風呂代、砂浴指導代を含む)
 ※もしお風呂を使用せずに先に帰られる場合(または残って午後も砂浴をされる方)は、参加費千円で結構です

予定
8:25 集合(参加者点呼後、浜に徒歩移動)
8:45 浜にて砂浴の指導(穴の掘り方、埋まり方、注意点の説明)
 ※経験者の方は各自で穴掘りを開始して下さい
9:00 各自穴掘りや着替えなどの準備
 ※着替えが必要な方は、簡易テントを持参しますので、そこでお着替え下さい
9:20~11:30 砂浴体験
 ※約2時間の砂浴をお楽しみ下さい(主催者が見回りをします)
 ※主催者が見回り&監視をする時間帯を越えて砂浴をする事を希望される方は、午後からは「自己責任」で砂浴を行って下さい
11:30 後片付け開始(片づけが済んだ方から宿へ移動)
11:30~12:30 お風呂タイム(宿の2階にてお風呂を頂けます)・帰宅準備
13:00 宿のフロントにて解散

持参物
ビーチパラソル(レンタル傘は有りませんので、各自必須でご持参下さい)
片手鍋(穴掘り&自分自身の体に砂を掛けるのに必要です)
水着(綿のTシャツ短パンなどでも可)
ナイロン袋(パラソルの重りとして使いますので2~3枚)
水筒(砂浴中の水分補給は必須です)
新聞紙(寒い時には体の周りに巻いて砂に埋まります、頭や荷物置きとしても使用)
その他、海水浴に必要なグッズ(帽子・タオル・日焼け止めグッズなど)

<参加申込方法>
メールにてお申込み下さい
hiroba25★hotmail.com  

メールタイトルを「〇〇より 7/7伊勢日帰り砂浴 参加希望」として
本文には、参加者全員のお名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス
そして伊勢までのアクセス方法(車・電車)をお知らせ下さい
※折り返しメールをしますので、それを受信した時点で参加確定とします

参加定員は有りませんが、最終締め切りは7月3日(水曜日)とします

以上、よろしくご検討下さい<(_ _)>

2019年6月10日 (月)

<満員御礼>2019.7.11 糠床と鯖へしこ作り&糠のお手当WS@フジタニ洋品店(大津市)

7/4付で定員8名、満員御礼となりました<(_ _)>

7/3に企画しましたHoneyAntさんでの糠床作りWSが早速満員御礼となりましたので
同じ内容のWSを別会場にて1週間後に開催する運びとなりました
開催場所は大津市にある「フジタニ洋品店」
名前で判断するなかれ、こちらは「いっせん焼きカフェ」です

こちらで糠床作り、鯖のへしこ作り、そして糠を使った温石のお手当を体験し
最後は、お店特製の広島風お好み焼きとおにぎりのランチを頂きつつ
糠漬けとへしこの試食、そして主催者が提供します「麦味噌」のお味噌汁も試飲して頂く予定です

ぬか漬けに適した夏野菜で糠床作りをする今シーズンラストチャンスですので
是非参加をご検討下さいね
食品を仕込む、お手当を体感する、そして味わって食べる・・・と色々な感覚を磨きましょう

開催日時 7月11日(木曜日) 10時~14時
開催場所 フジタニ洋品店(滋賀県大津市中央4丁目6-59
 JR大津駅より北へ徒歩10分800m、京阪島ノ関駅より南へ徒歩2分140m
参加費 4,000円
 軽食ランチ代込の料金です。ぬか床1個・鯖へしこ1匹・温石お手当セットのお土産付
 ※参加費のうち500円は20206月五来純氏の自然療法講演会開催基金として活用します
持参物 タオル2枚、WSのお土産持ち帰り用の袋(糠床タッパ等は主催者側で用意します)

行程
11時  作業内容・行程の説明
11時半 ぬか床作り、鯖へしこ作り
12時半 米ぬか温石体験(畳に寝た姿勢で気持ちの良い所を温めましょう)
13時  ランチタイム(お好み焼き&おにぎりの昼食を頂きながらのお話会)
14時  WS終了

【申込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能での受付はお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 7/3ぬか床WS 参加希望」と記載いただき
本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話下さい

応募締切は、準備物の都合上7月5日(金曜日)までにお申し込み下さい
以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>

2019711

2019年6月 7日 (金)

6/24&7/9 お手当(コンニャク湿布と豆腐パスタ)体験会@夢窓幼稚園

夢窓幼稚園さんにて自然療法の体験会を月に1回ペースで開催させて頂く事となりました

今回は来年6月に企画中の京都で開催しようとしております300名規模の
「五来純氏講演会」の告知&参加者&協力者募集をメインに据えておりますので
いつも以上に参加費を抑えて自然療法を知って頂き、「定期参加」し易い内容としました
園の関係者以外でもご参加頂けますので、「息抜き」がてらご参加頂ければ幸いです
(WS終了後には「足半の試着会」も開催予定です)

開催日時 6/24(月)と7/9(火)の2回開催 10-12時
開催場所 夢窓幼稚園 二階のすみれの部屋(和室)
 京都市右京区常盤窪町1-16・京福電車「常盤駅」より南東へ徒歩三分
 ※お車での来園はご遠慮下さい(自転車やバイクは駐輪可能です)
募集人数 各回共に、最低二名で催行(上限は八名です)
参加費  各千円
 ※うち500円は講演会開催基金として活用させて頂きます
持参物  タオル4枚(使用したコンニャク湿布と豆腐パスタを持ち帰る袋)

行程
10時 ご挨拶・東城百合子先生の自然療法についてのお話など
    蒟蒻湿布と豆腐パスタの行い方の説明の後、豆腐パスタ作り
10時半 蒟蒻湿布と豆腐パスタ体験
     畳に横になって小一時間、お手当体験して頂きます
11時半 質疑応答の時間・まとめ
12時  終了(希望者のみ、WS後に「足半試着会」を開催します)


【参加申込方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能のみでの受付はお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 6/24 or 7/9 お手当てWS 参加希望」と記載いただき

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話下さい

応募締切は、準備物の都合上各開催日の2日前まで(6/24は6/22、7/9は7/7迄)にお申し込み下さい

以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>



2019624

2019年6月 6日 (木)

2019.6.26 蒟蒻作りと蒟蒻湿布体験 @奥加河荘(大津市)

久しぶりにコンニャク作りWSを開催します
また、大津市の山奥にある奥加河荘さんとのコラボ企画も久しぶりに開催です
蒟蒻芋は今はシーズンではありませんので「冷凍モノ」を今回は使用します
(冷凍モノですが、生芋と美味しさやお手当の効能は違いは左程ありませんのでご心配なく)

今回はおくどさんで炊く土鍋ご飯も皆で体験しつつ、
私が持参した麦味噌と糠床なども併せて味わって頂くランチも付きますので
そちらもお楽しみにご参加下さい

開催日時 6月26日 10時~14時
定員   2名~8名
(最低2名より開催します、また食事の関係上上限は8名とします)
開催場所 輪のわ空間 奥加河荘
滋賀県大津市大石富川2-16-17・石山寺駅より車で25分)
 ※車でのアクセスが必須となりますので、足が無い方は、石山寺駅⇒バスで大石小学校前⇒車送迎は可能です)
参加費  3千円(ランチ代を含む、蒟蒻2丁=食用・手当用のお土産付)
持参物  タオル4枚、蒟蒻の持ち帰り用袋(ジップロックかタッパ)、ゴム手袋、ゴムヘラとおろし器は有れば持参を

行程
10:00 集合の後、蒟蒻をおろし器で下す作業
10:20 凝固の為に蒟蒻放置の間、蒟蒻芋・作業の説明
11:00 蒟蒻練り作業・凝固・型入れ
11:20 蒟蒻茹で作業  茹でる間に蒟蒻湿布の説明
12:00 蒟蒻湿布体験  畳に横になってお手当して頂きます
12:40 まとめ、後片付け
13:00 ランチタイム
14:00 解散

【申込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能のみでの受付はお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 6/26こんにゃくWS 参加希望」と記載いただき

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話下さい

応募締切は、準備物の都合上6月20日(木曜日)までにお申し込み下さい
以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>
2019626

2019年6月 5日 (水)

2019.7.3 糠床&へしこ作り+糠お手当WS @HoneyAnt(花背)

※6/9の時点で定員3名=満員御礼となりました
但し、ご自身のお車で花背の会場にアクセスできる方に限り、プラス1名の参加は可能ですので、お問い合わせ下さい
(なお、同内容のWSを7/11に大津でも開催予定ですので、そちらへの参加もご検討下さい)

今シーズン最後?の糠床&へしこ作りWSです
また、久しぶりにHoneyAntさんでのWSです
(花背に移転されてからは初のコラボ企画です)
HoneyAntさんの美味しいランチも食べられますので、そちらも楽しみに是非ご参加下さい
(美味しいランチを頂きつつ、ぬか漬けとへしこの試食も勿論有りますよ!)

開催日 7月3日(水曜日)10-15時
開催場所 HoneyAnt
(京都市内より車で約1時間とアクセスが悪いので主催者の車での送迎付です)
 ※自家用車利用で現地集合を希望される方はご相談下さい
参加定員 3名限定
参加費  5000円
(ランチ代と現地までの車の送迎費用含む、糠床1個・へしこ1本・糠温石セットのお土産付)
持参物  タオル2枚、WSのお土産の持ち帰り袋

行程
10時 二条こじま施術院に集合(1時間かけて花背へ移動)
11時 到着後、準備とWS内容の説明
11時半 作業開始(ぬか床とへしこ作り)
12時半 糠温石のお手当体験
13時  ランチタイム(玄米菜食の美味しい昼食+糠漬けとへしこの試食付です)
14時  WS終了(車で京都市内へ送迎しますので、戻りは15時頃です)

【申込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能での受付はお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 7/3ぬか床WS 参加希望」と記載いただき

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話下さい

応募締切は、準備物の都合上6月28日(金曜日)までにお申し込み下さい
以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>
201973

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »