無料ブログはココログ

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月19日 (日)

2/16はカレーDEそうたい@二条こじま施術院(ヤギミルクの試飲会)

今シーズン(11月~3月)4回目の「カレーDEそうたい」の参加者募集告知です!
私のオリジナルインド風カレーとチャイを味わいに来て下さい
(勿論、そうたいがメインです)
当院の収容人数の都合上、定員は3名限定です
そして、2月は1月開催の話の流れから「ヤギミルク」を取り寄せて試飲をします
(なので、いつもよりも参加費が高めです)
ヤギミルク(200ml)1本のお土産付ですので、ぜひそれ目当てにもご参加下さい
Dscf4398 

私が施術(主に思考部分の改善)に取り入れさせて頂いています「そうたい(操体法)」
その「そうたい」を一般の方に気軽に知って体験して頂くイベントです

詳細はコチラのチラシをご覧ください
ダウンロード - 2019.2.1620e382abe383ace383bcefbca4efbca5e3819de38186e3819fe38184.pdf


開催場所 主催者の当院「二条こじま施術院」
http://www.kojima-chiro.jp/

開催日時 2月16日(日曜日)11時~14時
(毎月ほぼ第3日曜日に開催、1カ月前からの申込み制) 

参加費 3,000円(税込) 
インド風カレー、ヤギミルクチャイをご提供します
(チャイに合うお菓子ご持参など大歓迎!)
※今回は「ヤギミルク」を取り寄せて試飲しますので、その分参加費がいつもより高く設定しております

時間割は
11時 集合
13時までの約2時間がそうたいの時間
13時頃からランチタイム
14時 に解散
※指導の丸住先生のご都合により、開催時間が短くなるケースも稀にあります

「そうたい」は「気軽に、気楽に」がモットーですので、肩肘はらずに遊びに来る感覚でイベントにご参加下さい
イベントタイトルの通りで、主催者より「インド風カレー&チャイ」をランチをご提供予定です
カレーですが辛みはほぼゼロで、インドの一般家庭の料理ってこんな感じか・・・とスパイス料理の楽しさを味わって下さい
(スパイスの匂いを感じ、チャパティを手で触り、そして味わえるので、五感が刺激される体験です)
お口に合えば幸いです
(アレルギーのある方は、事前にお申し付け頂ければ考慮致します)

参加される方は、身体の不調は勿論、家族につての心配事など
色々な疑問質問を抱えてご参加頂ければ幸いです
会では少人数制ですから発言の遠慮は損!
気軽にお話をして下されば「改善のヒント」を沢山ご提供できると思います

予約は・・・
会場の収容定員(3名限定)がありますので【事前予約=申込み制】です
※当日急に参加出来ない場合、キャンセル料は徴収しませんが、不参加の連絡は必ずお電話下さい


【予約先】
予約メールはG-mail(またはFacebookのメッセージ機能)でご連絡下さい
(当方からの返信メールが皆さんの元に届いた時点で「参加確定」とします)
G-mail kojima.chiro★gmail.com  ★を@に変換して下さい

メッセージ内容としては・・・
タイトル(件名)を「〇〇より 2/16カレーDEそうたい 参加希望として
「お名前、住所、電話番号、(初参加の方は)そうたいを知った経緯や参加動機」を記載して頂けると助かります


参加希望者多数の場合は、「初参加の方&素人さん優遇制」とさせて頂きます
(複数回参加されている方は「1回お休みして下さいませんか?」など主催者の方でお願いする場合がございますのでその点ご了承ください)
ただし、開催2週間前で定員に達していない場合は、以後は(制限はナシで)申込み順で受付けとします

以上です
参加の御検討を宜しくお願い致します

20200216

2020年1月16日 (木)

2/6と2/8 味噌仕込み体験会(味噌お手当少々)@二条こじま施術院

今シーズン最初で最後?の味噌仕込みWSの募集です
(寒の仕込みのお味噌の方が断然美味しいです!)
当院(二条こじま施術院)にて2~3名での少人数性WSです
Dscf2800

米麹・大豆・塩+手の力でお味噌を仕込むWSです
約10カ月後には美味しい手作り味噌が食べられますよ~
(麦味噌希望なら半年後の夏には食べられます)

併せて、味噌を温めて便秘改善などに効く
「味噌温湿布&
温石」のお手当て体験もして頂きます
(簡単に体改善の基本である体の芯から温める事ができます!)

チラシを作成しておりますので、まずはPDFファイルで詳細をご確認ください
ダウンロード - 2020.2.6820e591b3e5998ce4bd9ce3828aws.pdf

 

開催日時 2月6日(木)と8日(土) 11時~13時
※9時から大豆煮作業を行いますので、お時間の有る方は9時半頃よりご参加下さい
(9時半からの参加でも参加料金は変わりませんが、個別の健康アドバイスなどのお話がゆっくりとする事が可能かと思います)

開催場所 二条こじま施術院
 (地下鉄丸太町駅6番出口より西へ徒歩6分、自転車・バイクは駐輪可)
募集定員 3名(3樽)
参加費  4000円(樽代&3キロの味噌代含む)
  もしMY樽(5L以上)をご持参の方は樽代を値引きします
持参物 タオル(2~3枚)、樽の持ち帰り用袋やカバン、筆記用具

 

★ワークショップ参加登録方法★
(申込み締切は麹の仕込みに日が必要より1月31日(金)迄とします)

○○より 2月6日or8日 みそ作りWS・参加希望」
と言うタイトルで、必ず当方の予約専用のホットメール宛にご予約下さい
  〇〇より・・・の部分は皆さんのお名前をご記載下さい

申込みの際は、名前、ご住所、携帯の電話番号&メールアドレスをお知らせ下さい
※メールを送信されて3日過ぎても当方から返信が無い場合は、必ず電話でお問い合わせ下さい

  
以上です

「皆様のご自宅での味噌仕込みワークショップ」の開催について
3~4名を集めて頂ければ出張しての味噌仕込み&お手当て指導WSを開催します
お気軽にお問合せ下さい
(車で伺いますので、駐車料金やガソリン代実費だけプラスしてご負担下さい)
※味噌仕込みは季節行事が故に、開催は3月中旬までとなります

また味噌作りの材料(大豆・米麴・塩)だけが欲しい方
そして、ワークショップで作るお味噌を「麦味噌」に変えたい方など
各種、ご相談下されば対応いたします

それでは、参加を前向きにご検討下さい

2020268

2020年1月15日 (水)

2/13簡易版基礎お手当3種体験会(蒟蒻湿布・ビワ葉温灸・生姜湿布)@夢窓幼稚園

2月の夢窓幼稚園さんでのお手当ワークショップは
自然療法の3つの基本のお手当てである
「こんにゃく湿布・ビワ葉温灸・生姜湿布」を体験して頂く会です
Img_5111

ただし、書籍に掲載されているような通常のお手当てではなく「簡易版」
時間とお金と準備が簡単な当院オリジナルバージョンをご紹介します

本当なら「正規版」でして頂くのが理想ですが、
日々のちょっとした疲れを取りたいという方や、
自然療法の初心者の方が気軽に取り組んでいただけるように考えたものです
先ずは「楽しみながら、気軽に」というのが当院のコンセプトですので
この機会を有効にご活用いただければ幸いです

詳細はこちらのチラシをご覧ください
ダウンロード - 2020.2.13e3818ae6898be5bd93efbc93e7a8aewse38080e5a4a2e7aa93e5b9bce7a89ae59c92.pdf

開催時 2月13日(木曜日) 10時~12時半頃
場所  夢窓幼稚園 2階和室・すみれの部屋
https://www.musou-gakuen.com/#map-footer-area

参加費 1,500円(うち500円は6/8の講演会の経費として活用の為の募金です)
持参物 タオル4枚、お手当に使用したグッズを持ち帰る袋など、筆記用具

その他
ワークショップ終了後、希望者のみに対して、当院にて販売しております「足半」の試着体験会を開催します
いくら食養やお手当をしても体調が優れない方は、体の土台=足元が崩れている可能性が大です
それを昔ながらの履物である「足半」を履いて頂くことで、足元から体全体のバランスを整え直すグッズ・・・と思って下さい
(試着後の購入も可能ですが、サイズがあるので、事前に足のサイズを教えて頂ければサイズに合った足半を準備します)


【申し込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能のみでの受付は、申し込み履歴を正しく残す為にもお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 2/13お手当3種体験WS 参加希望」と記載いただき
※〇〇は皆さんのお名前です

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機・自然療法の知識等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話下さい

応募締切は、準備物の都合上各開催日の3日前まで(2/10迄)にお申し込み下さい
因みに3月~6月の夢窓幼稚園さんでのWSは、今回と同内容のWSを開催する予定です
以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>
2020213 

2020年1月 5日 (日)

6/7&6/8 五来純氏講演会 参加者&スタッフ募集開始!

3年ぶりに五来純氏(東城百合子先生の長男・あなたと健康社社長)の講演会を京都にて2日連続で主催開催します

Img_0237-2

6/7(日)京都市醍醐交流会館ホール・地下鉄醍醐駅直通2階
(13時開場、13時半~16時、200名)
ダウンロード - 2020.6.720e4ba94e69da5e7a4bee995b72020e4baace983bde5b882e9868de98690e4baa4e6b581e4bc9ae9a4a8e8ac9be6bc94e4bc9a1.pdf

6/8(月)夢窓幼稚園・嵐電常盤駅より徒歩2分
(10時開場、10時半~12時半、100名)
ダウンロード - 2020.6.820e4ba94e69da5e7a4bee995b7e38080e5a4a2e7aa93e5b9bce7a89ae59c92e3818ae8a9b1e4bc9a1.pdf

共に参加費無料ですが、要事前予約です
3年前の講演会では2か月で300席が満席になりましたので、お早目のご予約をお願いします
(予約方法はページ下に記載します)

参加の主なターゲットは「子育て中の方」ですので、お子様連れ参加をどちらもOKとしています
講演会中にお子様がぐずった場合は、モニター鑑賞していただけるよう、どちらの会場でも手配する予定です

また、どちらの会場でも運営を手伝っていただく「ボランティアスタッフを募集」しております
手弁当で手伝っていただくことになりますが「自分磨きをする」良い機会になりますので、ぜひふるってご参加下さい
(講演会中はきちんと席を用意して聴講して頂く予定です)
必要なスタッフは、6/7が20名、6/8が10名程度です
(ともにスタッフの方とは「事前面談」を当院にて行いますので、ご協力下さい)

 

<申し込み方法>

必ずメールにてお申込み下さい
kojima.chiro★gmail.com   ★を@に変えてメールして下さい

メールタイトルは
6/7の場合は「〇〇より 6月7日 五来氏講演会 参加希望」
6/8の場合は「〇〇より 6月8日 五来氏お話会 参加希望」として
※〇〇は皆さんの名前です
本文には、参加者全員の名前、年齢、性別、そして代表者の住所、電話番号&メールアドレスを記載下さい
※お子様の名前と年齢もご記載下さい
追って、2~3日以内には返信メール(参加枠確保の連絡)を差し上げますので、返信がない場合はお電話でお問合せ下さい
(FacebookやLINEメッセージなどでの問い合わせでもOKです)

 

以上です
講演会の開催に付随して、当院開催のワークショップに参加していただくことで、開催費用の協力になります
ゆえに、ふるってワークショップ(1~3月ですと、味噌作りやコンニャク作り)にもご参加下さい

それでは参加希望の連絡、そしてボランティアスタッフの希望連絡をお待ちしておりますm(__)m

6/7の醍醐交流会館
202067

6/8の夢窓幼稚園
202068

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »