無料ブログはココログ

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月24日 (火)

(4月は中止にします)4/21基本のお手当簡易版3種体験会@夢窓幼稚園

※3月末日のコロナウィルスの現状を考慮して、今回は開催を中止にします
5月18日の開催は出来ればやりたいとは思っていますが、こちらも
4月末時点での状況をみて、開催の是非を決めたいと思います
ご理解、よろしくお願いしますm(__)m

6月までの毎月1回の夢窓幼稚園さんでのお手当ワークショップは
自然療法の3つの基本のお手当てである
「こんにゃく湿布・ビワ葉温灸・生姜湿布」を体験して頂く会です
Img_5111

ただし、書籍に掲載されているような通常のお手当てではなく「簡易版」
時間とお金と準備が簡単な当院オリジナルバージョンをご紹介します

本当なら「正規版」でして頂くのが理想ですが、
日々のちょっとした疲れを取りたいという方や、
自然療法の初心者の方が気軽に取り組んでいただけるように考えたものです
先ずは「楽しみながら、気軽に」というのが当院のコンセプトですので
この機会を有効にご活用いただければ幸いです

(因みに以降は5/18、6/19と同内容で開催します)

詳細はこちらのチラシをご覧ください
ダウンロード - 2020.4.212020e3818ae6898be5bd93efbc93e7a8aewse38080e5a4a2e7aa93e5b9bce7a89ae59c92.pdf

開催時 4月21日(火曜日) 10時~12時半頃
場所  夢窓幼稚園 2階和室・すみれの部屋(園庭側よりお入り下さい)
https://www.musou-gakuen.com/#map-footer-area

参加費 1,500円(うち500円は6/8の講演会の経費として活用の為の募金です)
持参物 タオル4枚、お手当に使用したグッズを持ち帰る袋など、筆記用具

その他
ワークショップ終了後、希望者のみに対して、当院にて販売しております「足半」の試着体験会を開催します
いくら食養やお手当をしても体調が優れない方は、体の土台=足元が崩れている可能性が大です
それを昔ながらの履物である「足半」を履いて頂くことで、足元から体全体のバランスを整え直すグッズ・・・と思って下さい
(試着後の購入も可能ですが、サイズがあるので、事前に足のサイズを教えて頂ければサイズに合った足半を準備します)


【申し込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 4/24  お手当3種体験WS 参加希望」と記載いただき
※〇〇は皆さんのお名前です

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機・自然療法の知識等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話下さい

応募締切は、準備物の都合上各開催日の3日前まで(4/18迄)にお申し込み下さい
上記しましたが、夢窓幼稚園さんでのWSは、今回と同内容のWSを6月まで毎月開催します
5/18、6/19
(復習を兼ねて、何度も来て頂いて、自分のお手当に是非して下さい)
以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>
メールが繋がらない場合や当院の活動を知りたい方は当院HPをご覧下さい
二条こじま施術院
2020421

2020年3月17日 (火)

(中止にしました)4/26大人の奈良遠足(高取城散策と御朱印帳&おむすび作り)

※3月末日のコロナウィルスの現状を考慮して、今回は開催を中止にします
6月頃にコロナウィルスが収束していれば、改めて同内容で企画して開催したいなとは思っております
ご理解、よろしくお願いしますm(__)m

3名限定参加のワークショップ開催します
(2~3名の申し込みで催行します)

私の軽自動車で京都から奈良の宗泉寺までドライブ移動し(約2時間)
お寺で御朱印帳作り体験をし
ランチのおにぎりを皆でにぎり(初女さん風)
おにぎりを持って高取城跡をハイキングし(約1時間)
※高取城は日本一の山城と言われています
野草を摘んで野草エキスを漬ける
で、再び京都までドライブして戻る
・・・と言う盛り沢山WSです
(御朱印帳の1頁目にはお寺の朱印を勿論入れて頂きます)
2020426

詳細はコチラのチラシをご覧下さい
ダウンロード - 2020.4.26e5a4a7e4babae381aee5a588e889afe981a0e8b6b3.pdf


開催日 4月26日(日)
集合時間&場所 朝8時に近鉄&地下鉄竹田駅西口前(途中乗車有・要相談)
参加費 5千円(移動費・御朱印の初穂料・ランチ代・ワークショップ代など含む)
持参物 飲み物・ハイキングができる服装と靴・タオル2~3枚
 ※地下足袋歩きを推奨しますので、代理で購入して欲しい方は要相談

行程
8時 集合の後、車で奈良へ移動(約2時間 途中休憩有)
10時 宗泉寺到着
 WSその1:御朱印帳作り
 WSその2:佐藤初女さん風おにぎり作り
12時 おにぎりを持って高取城跡へハイキング
13時 頂上着後、ランチ
 WSその3:野草採取
14時半 下山開始
15時  宗泉寺着  野草エキス作り
15時半 宗泉寺を発ち、京都へ(途中休憩有)
18時半 竹田駅着&解散


【申し込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 4/26  大人の奈良遠足 参加希望」と記載いただき
※〇〇は皆さんのお名前です

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話下さい
以上です
それではご参加をお待ちしておりますm(__)m

2020426_20200317201601

2020年3月16日 (月)

4/19は芝生DEそうたい@京都御所(カレーも有るよ!)

暖かい季節に戻りましたので「芝生DEそうたい」を久しぶりに開催します
Dscf3216_20200316115301 

チラシをプリントしたい方はコチラを
(ページ最下部にもJPEG画面を添付しております)

ダウンロード - 2020.4.1920e88a9de7949fefbca4efbca5e3819de38186e3819fe38184e4baace983bde5bea1e68980.pdf

 

主な参加要項は・・・
・事前予約は不要でもOK
(ただし、中止や雨で場所移動の告知の為に、事前予約を推奨)
・好きな時間に来て、好きな時間に帰ってOKの自由参加制
・開催コア時間は11時~13時
・13時からは自由参加でのランチタイム
(ランチも参加の方はお弁当持参ですが、カレールーは主催者より提供有より、ごはんorパン・オカズとお箸&スプーン持参で)
と言った感じです

*

因みに毎度のお話や実技のテーマは参加される皆様の「日頃の悩み」を題材とします
故に些細な悩みでも結構ですので(肩や腰が痛いは勿論、人間関係の悩みや職場環境についてなどでもOK)
お題持参でご参加頂けると助かります
もし、お題が無い場合でも、主催者がお題を持参しますのでご安心下さい

開催日時 4月19日(日曜日)11時~13時(ランチタイム参加の方は長くて14時頃まで)
開催場所 京都御所の芝生広場(「黒木の梅」で検索した辺り)
参加費  1000円(ランチナシで帰る方は500円)
服装   裸足で芝生の上を歩いたり、寝転んだりできる服装がベター
持参物  ランチタイムも参加希望の方は弁当(カレーのアテになるご飯とおかず)とお茶持参で

雨天時  「二条こじま施術院」にて屋内開催とします
http://www.kojima-chiro.jp/
 (朝8時の時点で屋内開催の場合は事前申込者の方にはメール連絡します)
【参加申込みについて】
急な中止や雨天時の場所変更の連絡の為に出来れば事前に申込み登録して下さい
G-mailかSNSのメッセージ機能でご連絡を
G-mail kojima.chiro★gmail.com  ★を@に変換して下さい
SMSの場合  ●9●819●953●    ●を0(ゼロ)に変換して下さい(電話もコチラノ番号です)

メールタイトル(件名)を「〇〇より 4/19 芝生DEそうたい 参加希望」として
「お名前、住所、電話番号、メールアドレス、(初参加の方は)そうたいを知った経緯や参加の動機」を記載して頂けると助かります
以上、参加の御検討を宜しくお願いします<(_ _)>
2020419_20200316121001

2020年3月 9日 (月)

6/7&6/8自然療法講演会のチラシ、統合しました

6/7と6/8に企画しております五来純氏の自然療法講演会
集客に苦戦しております
(できる範囲で良いので、口コミ、チラシ配布、スタッフ協力などお手伝い下さい!)

出来る限りの努力はしようと思い立ち
少しだけですが、チラシをより見やすくしようと、2つの講演会のチラシを統合してみました
ダウンロード - 2020.6.78e4ba94e69da5e7a4bee995b7e8ac9be6bc94e4bc9a20new1.pdf

内容はさほど変えてませんが、掲示や配布して頂きやすくもなったかな?と

チラシには記載しましたが、改めて講演会情報を

2020年6月7日(日曜日)
京都市醍醐交流会館ホール
13時開場 13時半~16時
定員200名
JR山科駅orJR&京阪六地蔵駅 ⇒ 京都市地下鉄東西線「醍醐駅」・駅西館2階

2020年6月8日(月曜日)
夢窓幼稚園(右京区常盤窪町1-16)
9時半開場 10時~12時
定員100名
嵐電「常盤駅」より250m徒歩3分(案内係有)、JR「太秦駅」より700m徒歩9分   
※靴を脱ぎ2階に上がるので、ビニール袋・スリッパ・(木の椅子に座るので必要な方は座布団)の持参にご協力下さい

<参加方法>
※ホール定員枠の関係上、できる限りメール予約して下さい(当日空席がある場合、予約ナシ入場も可)
主催者の小島宛にメール予約下さい
( kojima.chiro@gmail.com )

メールタイトルは「 <名前>より 6/7or6/8 五来純講演会 参加希望 」として
本文に参加者全員の名前(フリガナ)、年齢、性別、そして代表者の住所、電話番号をご記載下さい
※メール後1~2日で必ず返信しますので、もし返信が無い場合は再送頂くか、「こじま施術院」へお電話下さい

以上、宜しくお願いしますm(__)m
2020678

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »