無料ブログはココログ

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月

2021年4月19日 (月)

5/16は芝生DEそうたい@京都御所

5月も京都御所にて「芝生DEそうたい」を開催します!
(と言っても、4月が雨天中止でしたので、今シーズン初開催です)
Dscf6407

チラシをプリントしたい方はコチラを
(ページ最下部にもJPEG画面を添付しております)
ダウンロード - 2021.5.16e88a9de7949fefbca4efbca5e3819de38186e3819fe38184.pdf

京都そうたいのHPはコチラをクリック

当イベントは、参加される皆様の「日頃の悩み」を題材とします
故に些細な悩みでも結構ですので
(首・肩・腰が辛いという痛み系の悩みは勿論、人間関係の悩みや職場環境についてなどでもOK)
各自でお題を持参して参加頂けると助かります

開催日時 5月16日(日曜日)11時~13時
※13時で一応は終了ですが、終了後は自由参加制で「お弁当タイム」を設けますので延長して色々なお話を聞きたい方はお弁当持参でご参加下さい

開催場所 京都御所の芝生広場
(Googleで「京都御苑  黒木の梅」で検索した辺り)
参加費  500円
服装   裸足で芝生の上を歩いたり、寝転んだりできる服装がベター
※京都御所は現在、大きなビニールシートを敷いての活動を禁止されていますので、芝生に座って大丈夫な服装&冷え対策をしてお越し下さい
 個別で小さなシートを敷くのはOKです
持参物  お茶や日差し対策の帽子など(マスクなど、コロナ対策が必要と思われる方は各自でご準備下さい)

雨天時  中止
朝8時の時点で中止の場合は事前申込者の方にはメール連絡します
また、京都そうたいのTwitterにても中止の際は告知を行いますので
Twitterアカウント  泥んこ(おとなの泥んこ遊びの会)@KyotoSotai・・・をフォローして下さい
【参加申込みについて】
雨天中止の連絡の為に事前に申込み登録をして下さい
G-mailかSNSのメッセージ機能でご連絡を
G-mail kojima.chiro★gmail.com  ★を@に変換して下さい
SNSの場合  ●9●819●953●  ●を0(ゼロ)に変換してLINEメッセージを入れて下さい
メールタイトル(件名)を「〇〇より 5/16 芝生DEそうたい 参加希望」として
「お名前、住所、電話番号、初参加の方はそうたいを知った経緯や参加の動機」を記載して下さい
以上、参加の御検討を宜しくお願いします<(_ _)>

 20215161

2021年4月17日 (土)

5/20はビワ葉と松葉のWS@HoneyAnt

花脊のHoneyAntさんでの5月のWSは
ビワ葉と松葉を色々と体験して頂くWSです
Dscf7539  
作るものは…
ビワ葉エキス(ホワイトリカー漬け)
松葉酒(松葉の砂糖水漬け)
松葉水(松葉のジュース)
松葉入りコンニャク←WSでは初紹介

そしてお手当体験は…
松葉入りコンニャクを使ってのコンニャク湿布
ビワ葉を使った小石の温石

…と盛り沢山
最後は、HoneyAntさんの美味しいランチを皆で頂きます

因みに、花脊のHoneyAntさんまでは、主催者の車に同乗して頂いて移動します
(京都市内から約1時間)

野草の中でも1~2を争うパワーがあるビワ葉と松葉の力強さに是非触れて下さい

PDFチラシはコチラをプリントして下さい
ダウンロード - 2021.5.20e38393e383afe89189e381a8e69dbee89189wshoneyant20.pdf

開催日時 5/20(木) 9~15時(花脊への移動時間を含む)

定員 2~3名(2名で催行)

開催場所 HoneyAnt(ハニーアント)
 京都府京都市左京区花脊大布施町411(京都市内より車で約1時間)

参加費 6,000円(車の送迎代と、玄米菜食のランチ代、制作&お手当した物の持ち帰りを全て含む)
※ビワ葉茶や足湯に使える、乾燥ビワ葉のお土産も有り〼

持参物  ガラス瓶などが入る手提げ袋、レジ袋2枚、タオル4~5枚、筆記用具

行程
9時前   二条こじま施術院(西洞院夷川下ル)集合後、主催者の車で現地・花脊へ移動(途中合流・乗車可)
10時前  会場到着・荷物の搬入・下準備
10:15  色々なビワ&松葉○○の制作開始
12:00  お手当タイム(松葉入りコンニャクの蒟蒻湿布と、ビワ葉の小石温石)
13:00  ランチタイム   HoenyAntさんの美味しい玄米菜食ランチを頂きます
1400  WS終了(片づけ、HoneyAntでのお買い物などの後、車で京都市内まで送迎。当院には15時半頃に到着予定)

 

★ワークショップ参加登録方法★
○○より 5/20 ビワ葉と松葉のWS・参加希望」というタイトルでメールはこちらへ
hiroba25★hotmail.com

メールの本文には
お名前、ご住所、携帯電話の番号&メールアドレスをお知らせ下さい
当院のWSへ初参加の方は、参加動機なども併記して頂けると助かります
※メールを送信されて丸2日過ぎても当方から返信が無い場合は、必ず電話でお問い合わせ下さい

申込期限は5/15までとさせて頂きます

以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>

2021520wshoneyant-1_20210417102401

2021年4月 2日 (金)

5/26はヨモギづくしのWS@フジタニ洋品店

「よもぎづくし」のワークショップ
フジタニ洋品店さんでも開催します
Dscf5076_20210310091801
作るものは…
よもぎエキス(ホワイトリカー漬け)
よもぎ煮出し液(お風呂などに)
よもぎジェノベーゼ
よもぎ入りのコンニャク

そしてお手当体験は…
よもぎ入りコンニャクを使ってのコンニャク湿布
よもぎを挟んだ小石の温石

…と盛り沢山
最後は、フジタニ洋品店さんの美味しいランチ焼きそばを皆で頂きます
(ヨモギ入りコンニャクの試食もします)
春ヨモギの美味しさ、力強さに是非触れて下さい

PDFチラシはコチラをプリントして下さい
ダウンロード - 2021.5.26e383a8e383a2e382aee381a5e3818fe38197wse38395e382b8e382bfe3838be6b48be59381e5ba97.pdf

 

開催日時 5/26(水) 10~14時
定員 2~6名(2名で催行)

開催場所 フジタニ洋品店(いっせん焼きカフェ) (滋賀県大津市中央4丁目6-59
JR大津駅より北へ徒歩10分800m、京阪島ノ関駅より南へ徒歩2分140m

参加費 5,000円(ランチ代、制作&お手当した物の持ち帰りを全て含む)
持参物  ガラス瓶3個が入る手提げ袋、レジ袋3枚、タオル4~5枚、筆記用具

行程
10時前  説明・下準備
10:15  色々なヨモギ〇〇の制作開始
12:00  お手当タイム(ヨモギ入りコンニャクの蒟蒻湿布と、よもぎ小石温石)
13:00  ランチタイム   美味しいフジタニ洋品店さんのランチ&主催者提供のご飯&発酵食品を頂きます
1400  WS終了

 

★ワークショップ参加登録方法★
○○より 5/26 ヨモギづくしWS・参加希望」というタイトルでメールはこちらへ
hiroba25★hotmail.com

メールの本文には
お名前、ご住所、携帯電話の番号&メールアドレスをお知らせ下さい
当院のWSへ初参加の方は、参加動機なども併記して頂けると助かります
※メールを送信されて丸2日過ぎても当方から返信が無い場合は、必ず電話でお問い合わせ下さい

申込期限は4/9までとさせて頂きます

以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>
2021526ws1

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »