無料ブログはココログ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月29日 (月)

12/28&12/30は「白味噌・発酵小豆」作り&しめ縄作りWS@二条こじま施術院

※12/3現在、12/28の回のみ募集をしております
(他の2日間は満員御礼となっております)

年末に白味噌作りとしめ縄作りをしましょう、というWSです
(紅白の方が何となく目出度いので、発酵小豆も一緒に仕込みます)
※しめ縄作りは、正午からのオプション参加制より、参加の是非はお任せします

Dscf0917

詳細はこちらのチラシをご覧下さい
ダウンロード - 2021.12.283020e799bde381bfe3819de799bae985b5e5b08fe8b186e38193e38198e381bee696bde8a193e999a2.pdf

(ページ最下部にも写真データの同チラシを掲載しています)

開催日時  1228()30()  各10-12
定員    2~4名
開催場所  二条こじま施術院
中京区(西洞院通り夷川通り下ル) 薬師町649-11
HPに詳細地図の掲載有〼 (最寄りの目印は、青い看板の「バナナジュース屋」)
自転車&バイクは路地奥に駐車可・車は近隣のコインパーキングの利用を

参加費    お一人 2,000円
※しめ縄作りをされる場合はプラス1,000円
(白みそ、発酵小豆各250mlのプラスチック容器入の各完成品と、発酵用の箱代を含む)
持参物   タオル2~3枚、持ち帰り用の袋(60サイズ程度)、筆記用具

行程
10時 大豆・小豆を煮る作業
作業をしながら色々と健康・自然療法系のお話、お悩み相談をしをします
※煮る作業は見学のみになるので「自由参加制」としますので、11時からの参加でもOKです
11時   白みそ・発酵小豆作り
※残った時間を利用して、色々な味噌仕込みの説明と、お味噌の試食を行ってもらう予定
12時   WS一旦終了
しめ縄作りを希望された方は、12-13時で「しめ縄作りの作業」を行います
※しめ縄作りでは、特に持参物は必要ありません

★ワークショップ参加登録方法★
(申込み締切は12月25日迄とします)

○○より 12/28(または12/30)白味噌WS・参加希望」
と言うタイトルで、必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能のみでの申込みはお断りしております)

hiroba25★hotmail.com
※メールタイトルの 「 〇〇より」・・・の部分は皆さんのお名前をご記載下さい

申込みの際は、名前、ご住所、携帯の電話番号&メールアドレスをお知らせ下さい
「しめ縄作りも希望」される場合は、その旨を本文の併記して下さい
※メールを送信されて3日過ぎても当方から返信が無い場合は、必ず電話でお問い合わせ下さい

  
以上です

「皆様のご自宅での同内容のWS開催」も可能です
2~4名を集めて頂ければ出張しての当WSを開催します
(上記の料金に、出張費が少額プラスされる形で開催OKです)
お気軽にお問合せご相談下さい

2021122830-1

2021年11月28日 (日)

12/26(第4日曜日)は「カレーDEそうたい」@二条こじま施術

12月も当院にて「カレーDEそうたい」を開催!
(3月までは同内容、4~10月は京都御所で屋外開催=芝生DEそうたい、となります)

Dscf8504

※写真は11月のカレーDEそうたいで私が制作したカレー&チャイです

このイベントは・・・お話しメインの座学のそうたい教室で、
カレーという食や五感を通じての「そうたい」も有るよ!という気づきの会です
(とは言え、リクエストに応じて、動きの操体も実践しますよ)
私のオリジナルインド風カレーとチャイを味わいに来て下さい

私が施術(主に思考部分の改善)に取り入れさせて頂いています「そうたい(操体法)」
その「そうたい」を一般の方に気軽に知って体験して頂くイベントです

詳細はコチラのチラシをご覧ください
ダウンロード - 2021.12.2620e382abe383ace383bcefbca4efbca5e3819de38186e3819fe38184.pdf

開催場所 二条こじま施術院
(地下鉄丸太町駅6番出口より西へ徒歩6分、自転車・バイクは駐輪可)
開催日時 11月28日(日曜日)11時~14時
参加費 2,000円
インド風カレー、チャイをご提供します
(チャイに合うおやつ持参などはご自由に)

ざっくりとした時間割は
11時  集合
11-13時 そうたいの時間
13-14時 ランチタイム&チャイの時間
14時  解散


「そうたい」は「気軽に、気楽に」がモットーですので、肩肘はらずに遊びに来る感覚でイベントにご参加下さい
イベントタイトルの通りで、主催者より「インド風カレー&チャイ」をランチをご提供予定です
カレーですが辛みはほぼゼロで、インドの一般家庭の料理ってこんな感じか・・・とスパイス料理の楽しさを味わって下さい
(スパイスの匂いを感じ、チャパティを手で触り、そして味わえるので、五感が刺激される体験です)
アレルギーのある方は、事前にお申し付け頂ければ、出来る範囲で考慮致します

参加される方は、身体の不調は勿論、家族につての心配事など
色々な疑問質問を抱えてご参加頂ければ幸いです
会では少人数制ですから発言の遠慮は損!
気軽にお話をして下されば「改善のヒント」を沢山ご提供できると思います

予約期限は・・・12/23までです
当院での会場の収容定員(3名限定)&カレーの仕込みの都合がありますので【事前予約】必須です
※当日に急に参加できなくなった場合は、キャンセル料は徴収しませんが、不参加の連絡は必ずお電話でご連絡下さい

【予約先】
初めて参加される方は、下記のG-mail宛てにメール申込して下さい
(当方からの返信メールが皆さんの元に届いた時点で「参加確定」とします)
G-mail kojima.chiro★gmail.com  ★を@に変換して下さい

※2回目以降の参加の方は、SNS(LINEやFacebook)のメッセージ機能での申込でOKとします


メッセージ内容としては・・・
タイトル(件名)を「〇〇より 12/26カレーDEそうたい 参加希望として
「お名前、住所、電話番号、(初参加の方は)そうたいを知った経緯や参加動機」を記載して下さい

以上です
ぜひ参加のご検討をよろしくお願いいたします

20211226-1

2021年11月 8日 (月)

12/21は「生芋からコンニャク作り&蒟蒻湿布体験WS」@HoneyAnt

12/21(火曜日)は今シーズン収穫した蒟蒻を使った1回目の
「コンニャク作り」WSをHoneyAntさんにて開催します
Dscf0995
 
前半は生芋を擦り下して練って湯がいて・・・とコンニャク作り
後半はそのコンニャクを使ってのコンニャク湿布体験

ランチタイムはHoneyAntさんの美味しい玄米菜食のご飯と共に
出来上がったばかりの蒟蒻の試食も勿論行い〼
是非ご参加をご検討下さい

HoneyAntさんでの開催はいつもと同じく
私の軽自動車にて京都市内から花脊まで同乗して頂きますので
参加定員は3名迄とさせて頂きます
※但し、天候の都合上、峠の路面が凍結するような事が発生した場合は
当日の朝の状況を見て、イベントを中止するケースもある旨、ご了承下さい

**

開催概要はコチラ
ダウンロード - 2021.12.2120e8929fe892bbefbcb7efbcb3honeyant.pdf

(ページ最下部のJPG画像でもチラシをご確認頂けます)

日時 12月21日(火曜日)9~15時
場所 HoneyAnt(京都市内より車で約1時間)

参加費 4500円(ランチ代、交通費、蒟蒻のお土産などを含む)
持参物 タオル4枚、蒟蒻を持ち帰る用のタッパや保存袋を2つ、厚手のゴム手袋、筆記用具

行程
9時前 京都市内より花脊へ(当院から鞍馬~花脊へのルートの途中での乗車も可)
10時前 HoneyAnt到着&荷下ろし
10-12時  コンニャク作り
12-13時  コンニャク湿布の体験
13時  ランチタイム
14時半 HoneyAntさんを出発し、京都市内へ移動
(15時半~16時頃に当院に帰着予定)

**

【申込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能のみでの申込みはお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 12/21こんにゃくWS 参加希望」と記載いただき
※〇〇には皆さんのお名前を記載して下さい

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから丸2日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話でお問い合わせ下さい

応募締切は、準備物の都合上開催日の3日前(12/18)までにお申し込み下さい

以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>
20211221-honeyant1

2021年11月 1日 (月)

12/18は玄米づくしのWS@フジタニ洋品店

11月にHoneyAntで開催企画して、好評で直ぐに満員御礼となったこちらの企画
「玄米づくしのワークショップ」を大津のフジタニ洋品店さんにて開催します

内容は・・・
自然療法では体力回復に重宝される「玄米スープ」と「黒炒り玄米」作り
Genmaiws
そして奄美の乳酸菌飲料の「ミキ」と
継ぎ足しで使える玄米の「乳酸菌水」の制作
お手当も玄米を使った「小石の温石」体験を行います
※玄米スープはランチで試飲のみ、他はお持ち帰り頂きます

ランチはフジタニ洋品店さんの焼きそばをメインに
主催者が用意したご飯と共に、色々な発酵食品をオカズにして頂きます

**

開催概要はコチラ
ダウンロード - 2021.12.18e78e84e7b1b3e381a5e3818fe38197wse38395e382b8e382bfe3838be6b48be59381e5ba97.pdf

開催場所
フジタニ洋品店(いっせん焼きカフェ) (滋賀県大津市中央4丁目6-59
JR大津駅より北へ徒歩10分800m、京阪島ノ関駅より南へ徒歩2分140m

参加費 4,500円(黒炒り玄米、ミキ、乳酸菌水のお土産付、ランチ代を含む)

参加定員 2~7名(2名で催行)

持参物 手提げ袋(900mlガラス瓶、500mlタッパの持ち帰り用の袋)、
    タオル、筆記用具

予定行程 
10時  準備と説明の後、炒り玄米作業開始
11時  玄米スープ作り(引き続き平行して黒炒り玄米作り)
12時  玄米のミキと玄米乳酸菌水の制作
12時半 米糠温石のお手当体験
13時  ランチタイム(玄米スープ、黒炒り玄米コーヒー、ミキの試飲付)
14時半 WS終了

**

【申込み方法】
必ず下記宛にメールにてお申込み下さい
(電話やSNSのメッセージ機能のみでの申込みはお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールのタイトル・件名に「〇〇より 12/18 玄米づくしWS 参加希望」と記載いただき
※〇〇には皆さんのお名前を記載して下さい

本文には「名前、住所、携帯の電話番号&メールアドレス」をご記載下さい
当院の企画するワークショップに初参加の方は「初参加」と併せて記載頂き、参加動機等もご記載頂けると助かります
※もしメールしてから3日経っても返信が来ない場合は、当院にお電話でお問い合わせ下さい

応募締切は、準備物の都合上開催日の3日前(12/15)までにお申し込み下さい
以上、宜しくお願いいたします<(_ _)>
20211218ws1

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »