無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月29日 (土)

7/1-2は伊勢二見浦にて一泊砂浴体験会(7/2は日帰り砂浴受付中)

恒例の「伊勢の砂浴体験会」は今年で9回目となりました
(コロナ規制も外れましたので、例年通りの内容で催行します)

例年通りに宿の2階フロアの全室(6部屋)を貸し切り利用しますので
(一部屋の利用者数は2~3人で、個人参加の場合は相部屋となります )
参加者の上限は、一旦は「15名」とします
(それ以上の参加希望者が出た場合は、その都度一旦預かりで、3階のフロアの部屋が確保でき次第、参加OKとします)

伊勢砂浴は昨年までの「常連さん」が半分を占めると思いますので、
初めて参加される方は、お早めにお申し込み頂ければ幸いです

お手当の時間も大切にしますので、当院オリジナルの「小石の温石」
初日砂浴の後に夕食までの間の時間で体験して頂きます
小石の温石の値段も当参加費に含まれていますので、その日の夜や伊勢から帰宅後も引き続きご使用下さい
(常連さんは、MY小石の温石をご持参頂ければ、代わりに「ビワ葉エキスか、ミニ砂枕」を贈呈します)

夜ご飯は、例年通りに「浜にてお野菜中心のBBQ大会」を行います
(個別にリクエスト頂ければ、別にお宿での夕食への変更も可能)
また、
車での参加者が3名以上が来て頂けるようなら
例年通りに7/2には「早朝一番=朝5時からの内宮参拝」を行い〼


宿泊ナシで「7/2の午前中のみの砂浴半日体験」の参加希望者も同時に募集します
※詳細内容はこの文章の一番最後を読んで下さい

***

毎夏恒例、海開き直前の、伊勢二見浦でのお泊り砂浴体験会です
今年は海開きが7/8より、その1週間前より、浜も空いていてお勧めです
※但し、浜の護岸工事の為に多少、砂浜が掲載した写真よりは
 狭くなっているとの事より、その旨は事前にご了承下さい
Dscf1900
私の主催する砂浴は、気軽、無理なく、楽しく、がモットーより
砂浴初体験&自然療法が素人の方でも気楽にご参加下さい

ビーチパラソルと、穴掘り用の片手雪平鍋のレンタルも可能です
※ただし、数に限りがあるので、お早めにお申込み下さい
 遠方参加の方にできる限り優先して使って頂くよう、車参加の方はご持参にご協力下さい

イベントチラシはこちらのHPにてPDFファイルのプリントや写真データをご覧下さい
ダウンロード - 2023.7.1220e4bc8ae58ba2e7a082e6b5b4e59088e5aebf1.pdf

*


開催日時 2021年7月1日(土)~2日(日) ★雨天決行!

集合場所 JR二見浦駅前   ※現地集合&現地解散

宿泊先  民宿ヤマト(二見浦駅前より徒歩1分)
※2階ワンフロアを貸切使用(家族参加の方に個室を優先的に割り当て予定

参加費  12,000円(宿代、夜・朝の食費、砂浴指導、お手当指導代などを含む

※レンタルを希望される場合は(パラソル:千円、片手雪平鍋:500円)が別途必要

砂浴の際の持参物
ビーチパラソル、雪平片手鍋 ←これらはレンタルも可
水着、水筒、
新聞紙
その他、海水浴の際に必要なグッズ(日焼け止め、帽子、サングラス、手ぬぐい)などご準備下さい
※詳細はチラシを参考に

ラフ行程
初日
11:30 二見駅前の宿に集合し、今日の行程の説明
12:00 着替えの後、浜へ移動
12:30 砂浴の行い方、穴掘り指導
13:00-16:00 砂浴体験
16:30-18:00 宿でお風呂&休憩
18:00     宿にて、小石の温石の体験
19:00-20:00 浜にて「お野菜メインのBBQ大会」  
20:00 宿フロントにて翌日の行程の説明後、解散
2日目
4:30 希望者のみ、車に分乗して、内宮参拝
7:00 朝食
8:00 各自浜へ移動し、砂浴準備
8:30-11:30 砂浴体験
11:30-12:30 帰宅準備(お風呂と荷造り)
12:50 宿フロントにて解散

【参加申込方法】
メールにてお申込み下さい
(SNSのメッセージ機能だけでの申込みはお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールタイトルは「〇〇より 伊勢砂浴 参加希望」とし
(〇〇の所には、皆さんの名前を入れて下さい)
本文には
1・名前
2・
年齢と性別
3・住所、スマホの電話番号

4・砂浴の経験の有無 と(出来れば)参加動機
5・パラソルと片手鍋のレンタル希望の有無
6・小石温石の持参の有無
7・伊勢へのアクセス方法(電車か車か?)
・・・をご連絡下
さい
メールを当方から返信しますので、そのメール受診で参加受付が完了です

参加者の上限=一旦の締め切り数は15名です
※15名以上になった場合は「一旦預かり」にさせて頂き、部屋が確保出来次第、「追加参加OK」とします
申込み締切は6月25日とします
※キャンセルや変更がある場合は速やかに当方にご連絡下さい
(現地手配分のキャンセル変更料の実費が掛った際はご請求するケースも有り〼)

以上です



7月2日(日曜日)の午前中のみの伊勢砂浴の参加希望者も同時募集中です!
8:25に二見浦駅前に集合
2時間半程度の砂浴体験となります
参加費は、私のWS初参加の方は3千円、経験者の方は2千円です
(宿でのお風呂利用代、砂浴指導代込)
※パラソルレンタルは宿泊者だけで完売になる予定より、各自でご準備下さい
宿泊砂浴の場合と同様に、メールにてお申込み下さい
(その際のメールタイトルは「〇〇より 7/2AMのみ 伊勢砂浴 参加希望」として下さい)

沢山の方のご参加をお待ちしております<(_ _)>

2023712-1_20230429130601 

2023年4月 7日 (金)

4/23(日)は芝生DEそうたい@京都御所

今年も、4月から(10月まで)は屋外で「そうたい教室」を開催します
場所は京都御所の芝生広場にて開催しますので、タイトルは
「芝生DEそうたい」です
Dscf6407

チラシをプリントしたい方はコチラを
(ページ最下部にもJPEG画面を添付しております)
ダウンロード - 2023.410e88a9de7949fefbca4efbca5e3819de38186e3819fe38184.pdf

京都そうたいのHPはコチラをクリック

当イベントは・・・
参加される皆様の「日頃の悩み」を題材とします
故に些細な悩みでも結構ですので
(首・肩・腰が辛いという痛み系の悩みは勿論、家族の悩みや職場環境についてなどもOK)
各自でお題を持参して参加頂けると非常に助かります
※お子様連れでの参加もOKです

開催日時 4月23日(日曜日)11時~13時
 ※参加人数に上限はありません(2名以上の参加者で開催します)

開催場所 京都御所の芝生広場
(Googleで「京都御苑  黒木の梅」で検索した辺り)

参加費  500円

服装や持参物  裸足で芝生の上を歩いたり、寝転んだりできる服装がベター
 特別な持参物はありませんが、芝生に座っても大丈夫な服装
 また、冷え対策のマットや、お茶や日差し対策の帽子などは、各自でご準備下さい
 ※ランチ(13-14時)時間もご一緒される方は、お弁当なども各自で用意してお越し下さい

雨天時  中止
朝8時の時点で中止決定した際には、参加申込者の方にはメール連絡します
また、京都そうたいのTwitterにても中止の際は告知を行いますので
Twitterアカウント  泥んこ(おとなの泥んこ遊びの会)@KyotoSotai・・・をフォローしておいて下さい
【参加申込みについて】
雨天中止の連絡の為に事前に申込み登録をして下さい
G-mail kojima.chiro★gmail.com  ★を@に変換して下さい
メールタイトル(件名)を「〇〇より 4/23 芝生DEそうたい 参加希望」として
「お名前、住所、電話番号、初参加の方はそうたいを知った経緯や参加の動機」を記載して下さい
以上、参加の御検討を宜しくお願いします<(_ _)>
2023410

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »