無料ブログはココログ

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月28日 (金)

(改訂-2)2023年8月 琵琶湖和邇・砂浴WSの参加者募集要項

※8/1付の報告です
8/6(日)が即満員御礼状態となりましたので、
8/12(土)に臨時でもう1回、砂浴WSを開催します
8/12以降は、集合時間は8時40分と20分早くします(夏の暑さ対策の実験です)

また以後の砂浴WSに車で参加される方は、砂浴会場の北400mにある
公営の中浜湖岸緑地駐車場(無料)に停めて、徒歩にて砂浴会場にお越し下さい
アクセス地図は、当ブログの一番最後の地図を参考に

今年の和邇浜での残りの砂浴開催日は
8/6(日)、8/12(土) 8/16(水)、8/26(土)です
各開催日の2週間前から、メールにてお申込み下さい
(早過ぎる連絡は、当方で管理が出来ませんので、ご協力下さい)

Dscf0924

開催場所 琵琶湖・和邇浜(和邇~真野湖岸緑地公園)
JR湖西線・和邇駅より、琵琶湖に向かって真っすぐ(東)へ徒歩5分・400m程度の所

開催時間 8:40集合 13時解散
JR京都駅7:57→和邇駅8:32着 (8/12以降の参加の方はコチラを)
    8:18    8:49  (8/6の参加の方はコチラを利用してお越し下さい)
※13時以降は「自己責任」で各自で残って砂浴をして頂く事はOKですが
 8月は12時を過ぎるとかなり暑いのでお勧めはしません

集合場所&時間 浜に各自で直接移動し、集合して下さい(現地集合・現地解散です)

参加者の方には事前に「浜へのアクセス地図」を見て頂き
(当ブログの最下部に添付していますので必ずご覧下さい)
これを見て各自での浜への移動にご協力ください
(主催者はその間に砂浴の準備で着替えテントの設置や浜の掃除をしています)

参加費 3,000円
※但し、昨シーズンに当方主催の砂浴WSに参加済みの方は、2,000円
 今シーズンで2回目以降の参加の方は、1,000円でご参加頂けます
ビーチパラソルをレンタルしたい方は1日500円(数に限りがあるので、要事前予約)
 砂浜の穴堀利用の「片手鍋」のレンタルは1個200円です(こちらも要事前予約)
 日傘を使用しての砂浴は、安全面を考えて、当WSではお断りしています
※1シーズン3回目以降の方は、15名(浜の定員)以上の予約が入った場合は、
 初参加の方に参加権利を譲って頂けるよう、ご協力をお願いしています

当日の予定
8:40-9:00 浜の掃除時間
9-10時 穴掘り指導、各自の穴掘り、着替え
10-12時 砂浴体験
12-13時 後片付け・解散


砂浴の持参物
ビーチパラソル(直径2mで首が曲がらない物が推奨)
片手鍋・雪平鍋(柄の丈夫な直径が18-20㎝の千円程度の物)
水着(Tシャツなど普通の服でもOK)
その他・・・ビーチサンダル、帽子、お茶や水、タオル、新聞紙、日焼け止めグッズ…など、普通の海水浴グッズと同じモノは各自でご用意ください

その他お知らせ
着替えテントを持参しますので、着替えが必要な方はそこで着替えられます
トイレは、簡易トイレが浜に有りますが、駅前の商業施設(平和堂)へも徒歩5分で行けます
車で来られる方は、平和堂の駐車場には止めないようにご協力下さい


砂浴中止のケース
現地の午前中の天気予報が「3㎜以上の雨」の場合
朝10時の現地の予想気温が「25℃」を下回る場合
このいずれかを満たす場合は中止とします
朝6時半の時点で、TwitterとFacebookにて中止の告知を行い〼
(故に、当院のTwitter「@hiroba25」、またはFacebook「小島宏和」をフォローしておいて下さい)

参加申し込み方法
メールにてお申込み下さい(電話や口頭のみの受付は履歴を残す為にお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールタイトルは「〇名前〇より  〇月〇日  砂浴参加希望」として
メール本文には「名前、住所、スマホの電話番号、同行者がいる場合は同行者の名前(全員分)、アクセス方(電車か車か)」
最後にパラソルと片手鍋のレンタルの是非
・・・以上を連絡して下さい
(初参加の方は、誰の紹介(何を見て)の参加か?、そして参加動機なども記載下さい)

折り返し、2~3日以内に、当方からメールにて返信します
もし3日過ぎて返信が無い場合は、一度電話にてお問合せ下さい


<2023年8月・琵琶湖砂浴チラシ>
下記画像のPDFファイルはコチラ
ダウンロード - 2023.820e790b5e790b6e6b996e7a082e6b5b42004.pdf

20238-04


<駅前から浜まで、公営駐車場から浜へのアクセスの参考に>
下記アクセス図のPDFファイルはコチラ
ダウンロード - 2023e790b5e790b6e6b996e5928ce98287e9a785efbd9ee6b59ce59cb0e59bb3.2.pdf

20232

以上です
ご参加をご検討下さい

**


「BIWAKO高島・砂浴の家」でのプライベート砂浴開催も可能です
 和邇では2時間限定の砂浴ですが、高島では好きな時間だけ砂浴を体験して頂けます
 上限5名のプライベートビーチでの砂浴を体験したい方は、ご相談下さい
  (送迎・宿泊も要相談で可能です)

BIWAKO高島・砂浴の家での砂浴WS開催依頼については
こちらのPDFファイルをお読みいただき、当院へご相談下さい
ダウンロード - 2023.0120biwakoe7a082e6b5b4e381aee5aeb620e588a9e794a8e6a188e58685.pdf

※初めて砂浴をされる方は、先に「和邇」にて1~2時間程度の砂浴を体験した後
高島にて「好きな時間だけ」砂浴をするような形になるのがベストかと思います
また、17時頃からのサンセット砂浴などもおススメですよ!

2023年7月 9日 (日)

(改訂1)2023/9/2-9/4 神奈川県逗子葉山・砂浴体験会

8/27付
多少のキャンセルが出ており、貸パラソルは9/2で1名、9/4で1名の枠が空いていますので、追加申込者受付中です
台風の影響で天気予報が安定しませんが、万が一中止の場合は、当日の朝6時の時点でTwitterとFacebook、Instagramにて情報UPしますので
そちらをご覧を頂いた上で、お出かけの判断をして下さい
(気温が25度以上あっても、雨量が3㎜以上、風速5m以上の場合は中止になると思って下さい)

8/2付で、開催3日間共に「貸パラソル」が全て借り手が決まる状態となりました
以後、お申込み頂く場合は「MYビーチパラソルを持参」してのお申込みをお願いします
※普通の日傘持参での参加はダメです!

7/8付
今回添付したPDFファイル・画像も若干改訂していますので、一度ご覧になった方も再度お読みください
予定していた最低催行人数に達しましたので、当イベントは催行確定です!

また「人工芝」の持参も「持参物」の荷物に増やしましたので、快適に砂浴をしたい方は(必須では無いですが)ご購入の上、ご参加下さい
(ネットで「ジョイント人工芝30㎝」で出て来る、100円ショップでも売っている硬いタイプの人工芝で、枕として使用します)

Dscf3848022   
神奈川県の逗子市葉山の御用邸近くでの私が京都から出張しての砂浴体験会・・・2023年も3日連続で開催します!
昨年よりは若干、参加費がUPしていますが、円滑な開催、早期開催の確定の為、ご協力下さい

※当WS開催の為のクラウドファンディング型の開催支援の募金も募っております
当院の砂グッズを販売しています、STORESの砂枕の物販ページ にて
【逗子葉山砂浴(9/2-4)開催支援金付】の商品をご購入下さい

2023年版の開催概要のチラシを作りましたので、こちらは参加前に必ずご覧下さい
(このページの最後にも写真画像で同内容を添付しております)
ダウンロード - 2023.9.2420e89189e5b1b1e7a082e6b5b402.pdf

Dsc_0041

開催概要

開催日と集合時間 9/2(土)、9/3(日)、9/4(月) 3日間共に、朝9時集合
※3日連続の開催ですが、上記のうち、1日だけの参加でも勿論OKです
(2日以上の参加をされる場合は、参加費割引が有り〼)

集合場所  京急バス「三ヶ丘」バス停(県立美術館・葉山館) 前 下車
      バス停から直ぐ近くの信号機(横断歩道)の所にご集合下さい
※JR逗子駅や京急逗子駅前より「逗12」 のバスで約15分(片道260円)
※車の方は「三ヶ岡駐車場」(休日=千円・25台) の駐車がお勧めですが
 出来る限り、電車&バスを利用してのご参加をお勧めします

開催場所 一色海水浴場(県立美術館・葉山館 裏手の砂浜 / 集合場所より南へ徒歩1分 )
 昨年と同じ場所で開催しますので、昨年参加の方は事前連絡の上、現地集合でもOKです
※着替えは「簡易テント」を主催者が持参します
 砂浴後は、砂を乾かして払えば不快感はあまりありませんので、そのままご自宅まで戻ることをお勧めします

参加費 3,500円(砂浴指導代・出張費として)
 但し複数回参加の方は、2日目以降は1,500円
 また昨年に参加=指導済みの方は、初回参加費は千円引きで2,500円
 パラソルレンタル希望の方は1日500円(各日11本限定)先着順です!
 ※貸パラソルは3日間共に、8/2付で完売済みです

持参物
 ビーチパラソル、片手雪平鍋、水着、水筒、新聞紙・・・は必須!
 その他、海水浴に必要なグッズ(ビーチサンダル・日焼け止め、帽子、手拭い、サングラスなどご持参下さい)
 人工芝(硬いプラスチック製の100円ショップにも売っているもの)1枚のご持参も出来ればご協力を
 園芸用スコップも持参出来る方はご持参下さると助かります
 詳細はチラシを参考に
※パラソルの風対策用の「ゴム紐・ペグ」は主催者が全員分持参し、無料で貸出しをします
 (購入希望の方や、既にお持ちの方は事前にお知らせ下さい)

行程(3日間共通)
9:00   集合⇒浜へ移動(徒歩1分)
9:10   穴掘り指導⇒各自の穴掘り
10:00  砂浴開始
13:00  終了(後片付け、着替えなど)
13:30頃 現地解散(帰り支度が済んだ方から順次帰宅でOK)
 ※主催者は各日共に、14時頃を目安には撤収をします
     暑さのピークの前に終了する事をお勧めします(やり過ぎは禁物)
  居残り砂浴は自己責任で(安全の為に2名以上で)行って下さい

【申込方法】
メールにて必ずご予約をして参加して下さい
kojima.chiro@gmail.com
メールのタイトルは当方で管理し易いように
「〇〇より 9/2(または9/3・9/4) 葉山砂浴 参加希望」として下さい
※〇〇にはお名前を、複数の日に参加される方は参加される日を全てタイトルに記載下さい

本文には「名前、住所、携帯電話の電話番号、砂浴経験値、葉山までのアクセス(車・電車)」を
またビーチパラソルのレンタル希望の方は「パラソルレンタル希望」と併せてご連絡下さい
また、複数名での参加される方は、全員の名前もお知らせ下さい
※「ゴム紐・ペグ」持参の方はその旨も併記して下さい(購入希望の方は、その旨をお伝え下さい)

メールを送信して頂きましたら折り返し、こちらから「参加受諾」のメールを2日以内に返信します
当方からの返信完了で<参加受付完了>となります
(3日たっても当方から連絡が無ければ、再度メールするか、一度お電話下さい)

<イベント中止のケース>
目安としては、大雨の天候時と日中の気温が25℃を超えない場合などは中止とします
(一昨年は小雨で気温22~3℃位で開催しましたが、1時間程度なら砂浴は可能でしたので、その程度なら開催します)
中止の場合のみ、「Twitter と Facebook 」で中止の場合などの開催情報を当日の朝6時頃に掲示します
ゆえにTwitter「@hiroba25」またはFacebook「小島宏和」をフォローしておいて下さい
※朝6時~6時半の間に、3日間共に「中止の場合のみ」発信しますので、発信が無ければ開催決定と思って下さい

沢山の方に拡散宣伝をして頂けると助かります
クラウドファンディングでの開催協力も宜しくお願いします)
それでは葉山にてお会いできることを楽しみにしていますm(__)m
2023924-02

2023年7月 8日 (土)

(改訂-1)2023年 琵琶湖・和邇浜砂浴WSの参加者募集

※7/8付の報告です
7/17開催分は、定員12名に達しましたので、申込受付を終了しました
今回は、2回目の「7/27」開催分の申込分の告知、という事で読み進めて下さい

大きな変更点は、開始時間を9時→9時半に変更するかもしれない、という点です

(車で来られる初参加の方が居ない場合は、9時集合で催行します)
※但し、3回目の8/6は9時集合で決定です
また、集合場所を「駅前」にしていましたが、「浜に直接集合」に変更しています

「BIWAKO高島・砂浴の家」でのプライベート砂浴開催も可能です
 和邇では2時間限定の砂浴ですが、高島では好きな時間だけ砂浴を体験して頂けます
 上限5名のプライベートビーチでの砂浴を体験したい方は、ご相談下さい
  (送迎・宿泊も要相談で可能です)

今年の和邇浜での残りの砂浴開催日は
7/27(木)、8/6(日)、8/16(水)、8/26(土)です
各開催日の2週間前から、メールにてお申込み下さい
(早過ぎる連絡は、当方で管理が出来ませんので、ご協力下さい)

Dscf3806

開催場所 琵琶湖・和邇浜(和邇~真野湖岸緑地)
JR湖西線・和邇駅より、琵琶湖に向かって真っすぐ(東)へ徒歩5分程度の所

開催時間 9時(または9時半)~13時頃
13時以降は「自己責任」で各自で残って砂浴をして頂く事はOKです

集合場所&時間 浜に各自で直接移動し、集合して下さい(現地集合・現地解散です)

参加者の方には事前に「浜へのアクセス地図」をお渡ししますので
(当頁の最下部に添付していますのでご覧下さい)
これを見て各自での浜への移動にご協力ください
(主催者はその間に砂浴の準備で着替えテントの設置や浜の掃除をしています)

参加費 3,000円
※但し、昨シーズンに当方主催の砂浴WSに参加済みの方は、2,000円
 今シーズンで2回目以降の参加の方は、1,000円でご参加頂けます
※ビーチパラソルをレンタルしたい方は1日500円(数に限りがあるので、要事前予約)
 砂浜の穴堀利用の「片手鍋」のレンタルは1個200円です(こちらも要事前予約)

当日の予定
9-10時 浜の掃除、穴掘り指導、各自の穴掘り、着替え
10-12時 砂浴体験
12-13時 後片付け・解散

砂浴の持参物
ビーチパラソル(直径2mで首が曲がらない物が推奨)
片手鍋・雪平鍋(柄の丈夫な直径が18-20㎝の千円程度の物)
水着(Tシャツなど普通の服でもOK)
その他・・・ビーチサンダル、帽子、お茶や水、タオル、新聞紙、日焼け止めグッズ…など、普通の海水浴グッズと同じモノは各自でご用意ください

その他お知らせ
着替えテントを持参しますので、着替えが必要な方はそこで着替えられます
トイレは、簡易トイレが浜に有りますが、駅前の商業施設(平和堂)へも徒歩5分で行けます
車で来られる方は、平和堂の駐車場に邪魔にならないように停めてご参加下さい
(平和堂の駐車場は、8/6は9時、それ以外の営業開始は9時半となっていますので、早くに来られても駐車出来ないケースが有り〼)

砂浴中止のケース
現地の午前中の天気予報が「1㎜以上の雨」の場合
朝10時の現地の予想気温が「25℃」を下回る場合
このいずれかを満たす場合は中止とします
参加予定者には朝7時の時点で、TwitterとFacebookにて中止の告知を行い〼
(故に、当院のTwitter「@hiroba25」、またはFacebook「小島宏和」をフォローしておいて下さい)

参加申し込み方法
メールにてお申込み下さい(電話や口頭のみの受付は履歴を残す為にお断りしております)
hiroba25★hotmail.com

メールタイトルは「〇名前〇より  〇月〇日  砂浴参加希望」として
メール本文には「名前、住所、スマホの電話番号、同行者がいる場合は同行者の名前(全員分)、アクセス方(電車か車か)」
最後にパラソルと片手鍋のレンタルの是非
・・・以上を連絡して下さい
(初参加の方は、誰の紹介(何を見て)の参加か?、そして参加動機なども記載下さい)

折り返し、2~3日以内に、当方からメールにて返信します
もし3日過ぎて返信が無い場合は、一度電話にてお問合せ下さい


<2023年・琵琶湖砂浴チラシ>
下記画像のPDFファイルはコチラ
ダウンロード - 2023.7820e790b5e790b6e6b996e7a082e6b5b42002.pdf

202378-02


<駅前から浜までのアクセスの参考に>
下記アクセス図のPDFファイルはコチラ

ダウンロード - 2021.8.7e790b5e790b6e6b996e5928ce98287e9a785efbd9ee6b59ce59cb0e59bb3.1.pdf

20207wanimap_20210531190701

以上です
参加をぜひご検討下さい

**

BIWAKO高島・砂浴の家での砂浴WS開催依頼については
こちらのPDFファイルをお読みいただき、当院へご相談下さい
ダウンロード - 2023.0120biwakoe7a082e6b5b4e381aee5aeb620e588a9e794a8e6a188e58685.pdf

※初めて砂浴をされる方は、先に「和邇」にて2時間程度の砂浴を体験した後
高島にて「好きな時間だけ」砂浴をするような形になるのがベストかと思いますので、ご参考に

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »